奥久慈りんごの光徳をご存知ですか?
茨城県大子町は奥久慈りんごの産地で有名ですが、なかでも「光徳」という品種が人気です。
奥久慈りんごの光徳は、普通のりんごに比べると随分と小ぶりで見た目も「ちょっと出来損ないのりんご?」と思うような印象を受けると思うのですが、蜜がぎっしり詰まっていているのが特徴です。
幻の果物とも言われており、奥久慈りんごの光徳は別名「幻果」とも言われるほど貴重なりんごなんですね。
そんな貴重な光徳ですが、入手がなかなか困難です。
と言うのも、リンゴ園によっては、前年から予約を入れておかないと購入できないという噂も聞かれます。
また、リンゴ園によっては光徳の栽培をしていなかったりするので、どこのリンゴ園でも手に入ると言うわけではないんですね。
今回は、光徳を栽培している奥久慈のリンゴ園おススメ7選を紹介します。
光徳を手に入れたい方はぜひ参考にされて下さい。
contents
奥久慈りんご村
大子町の生瀬地区に存在するりんご園の総称が奥久慈りんご村です。
生瀬地区は、位置的に袋田の滝の上の方にあり、大子町のなかで最も多くのりんご園が存在しています。
また生瀬地区は、標高が高く同じ大子町でも寒さが一段と寒く、この生瀬地区のりんごはひときわ美味しいと言われています。
生瀬地区、奥久慈りんご村から4選紹介します。
有賀りんご園
住所 大子町小生瀬4350-1
TEL 0295-76-0045
入園料 大人350円、小人(4歳から小学生)250円、持ち帰り1キロ500円~
有賀りんご園は、光徳の他に実は、ここでしか買えないという「きらり」という品種が密かな人気商品となっています。
光徳のように蜜がたっぷり入っているのが特徴で、人によっては「光徳」よりも「きらり」の方が好みの方もいるようです。
豊田りんご園

人気のアップルパイ
住所 大子町小生瀬3964
TEL 0295-76-0858
入園料 大人350円、小人(4歳から小学生)250円、持ち帰り1キロ500円~
豊田りんご園は、大子町のりんご園のなかで最も規模の大きいりんご園です。
観光りんご園の代表で、連日大型観光バスで賑わっています。
光徳の栽培量も大子町で一番です。
各種りんごんの他にりんご園で作っているアップルパイやりんごのバームクーヘンも人気です。
賑やかな雰囲気が好みの方には、おススメですね!
伊藤りんご園
住所 大子町小生瀬2050
TEL 0295-76-0107
入園料 大人350円、小人(4歳から小学生)250円、持ち帰り1キロ500円~
穴場的なりんご園です。
大きな名の知れたりんご園は、地元住民なら知っていますが、小さなりんご園は地元の人でも知らない場合がありますが、伊藤りんご園はまさしく後者のりんご園で、地元住民でも知らない人が多いとかと思います。
ですので、このような穴場のりんご園はおススメ度が高いです。
主要道路から少し入るのであまり目立たないりんご園ですが、ゆっくりリンゴ狩りを楽しみたい方には、いいですね。
根本りんご園
住所 大子町袋田615
TEL 0295-72-3318
入園料 大人350円、小人(4歳から小学生)250円、持ち帰り1キロ500円~
袋田の滝に一番近いりんご園です。
袋田の滝に行かれる方は、必ず通る道路沿いにありますので分かりやすいですね。
こちらのりんご園自体はそれほど大きくはないので、こちらもゆっくりリンゴ狩りを楽しみたい方にはいいですね。
また、根本りんご園では、岩盤浴の施設もオープンさせています。
「健回炉Teraフクロダ」
奥久慈浅川りんご団地
奥久慈浅川りんご団地は、大子町の中心部にあたります。
森林の温泉、グリーンヴィラキャンプ場の周辺になります。
仲野りんご園

ここからの眺めが最高
住所 大子町浅川3378
TEL 0295-72-1579
入園料 大人350円、小人(4歳から小学生)250円、持ち帰り1キロ500円~
仲野りんご園は大子町でも規模の大きいりんご園です。
りんごジャム作り体験も出来る観光農園ですね。
高台にあるので、リンゴ狩りをしながら奥久慈の山々の景色を楽しむのもいいでしょう。
仲野りんご園は、リンゴの時期だけでなく季節によってさまざまなイベントも行っており、りんごの花の時期のライトアップもおススメです。
ホームページも用意されていますので参考までにどうぞ。
奥久慈りんごの村

ロケ地で有名な上岡小学校
奥久慈りんごの村は、大子町の西に位置しています。栃木県寄りですね。
周辺には、朝ドラや映画、ドラマのロケ地で知られる「上岡小学校」があります。
木沢りんご園
奥久慈りんごの村からは、木沢りんご園を紹介します。
住所 大子町芦野倉524
TEL 0295-72-8020
入園料 大人350円、小人(4歳から小学生)250円、持ち帰り1キロ500円~
木沢りんご園も大子町では規模の大きいりんご園です。
古くから栽培してますので、老舗のりんご園といったところでしょうか?
品質も良く美味しいりんごが手に入ります。
優しい旦那様と奥様の対応もうれしいです。
奥久慈自然休養村
奥久慈自然休養村は、大子町の北に位置しています。
福島県との県境になります。
奥久慈自然休養村からは、三村観光りんご園を紹介します。
三村観光りんご園
国道沿いの三村観光りんご園住所 大子町下野宮2301
TEL 0295-72-4659
入園料 大人350円、小人(4歳から小学生)250円、持ち帰り1キロ500円~
三村観光りんご園は国道118号線を福島方面に向かう途中の国道沿いにありますので、分かりやすくりんごを買うのに立ち寄りやすい場所になります。
こちらも老舗のりんご園といったところで品質も良く美味しいりんごです。
まとめ

蜜がたっぷりの光徳
奥久慈りんごの光徳を買えるりんご園を7選紹介してきました。
奥久慈りんごの光徳は入手が困難ですので、もしかしたら今年はもう品薄に状態になっているかもしれません。
奥久慈のりんごは、光徳だけでなくこれから旬を迎える「フジ」も蜜がたっぷりで美味しいりんごです。
どうぞ、奥久慈のりんご狩りを楽しんで下さい。
コメント