暖かくなると悩みの一つが虫ですね。
とりわけ中でもムカデは、気持ち悪いですよね~!
気持ち悪い上に、刺されたりしたらまた大変!
ムカデを部屋で見つけてしまった時など、怖くて安心して寝れない状態になってしまった経験はありませんか?
どこからやって来るのかとても厄介なムカデですが、部屋で安心して寝られるように何か対策を考えたいところです。
ホームセンターなどでは、ムカデの家への侵入を防ぐ薬剤なども販売されていますね。
ムカデを寄せ付けない対策として薬剤の散布も効果が期待できますが、それでも安心して寝られないという方もいるのではないでしょうか?
そんな時は最後の神頼みです!
京都にムカデ封じにご利益があるお寺をご存知ですか?
ムカデ恐怖症の人や、ムカデでノイローゼになりそうな人にとって、とてもありがたいお寺ですね。
今回は、ムカデを寄せ付けずに部屋で安心して寝られるように、ムカデ封じのご利益のある京都のお寺を紹介します。
ちなみにこちらの記事では、気持ち悪~いムカデの画像は一切使用しておりませんので安心して読み進めて下さいね!
それでは、ムカデを寄せ付けないご利益のあるお寺をお伝えします。
ムカデ封じのご利益のあるお寺とは?
ムカデ封じにご利益のあるお寺は、京都市にある毘沙門堂勝林寺です。
なぜこの毘沙門堂勝林寺がムカデ封じにご利益があるのでしょうか?
実は、ムカデは毘沙門天様の使者とされているそうです。
毘沙門天様は、古代から鉱物を掘る鉱山師やその鉱物を加工する鍛冶師などから信仰が深かったようです。
鉱山を掘る時は、最初に太い穴を掘りその穴から脇に脇に掘り進めるそうなんですね。
その細長く掘った穴がムカデに似ていることから、毘沙門天様の使者をムカデにしたと言われているようです。
このことから、ムカデは鉱山の神様とされました。
鉱山の神様はムカデであり、ムカデは毘沙門天様ということだそうです。
そこから人間に危害を与えるムカデを、毘沙門天様の力で封じて、悪さをしないようにという思いを込めて、ムカデ封じのお護符が出来たようです。
お護符というのは、神仏の加護のこもっているお札のことですね。
神片に神仏の名とおまじないの文句などが記されています。
ムカデ封じのお護符は、こちらの勝林寺で受けることが出来ます。
ムカデ封じのお寺勝林寺の詳細
出典:blog.shourin-ji-org毘沙門天の勝林寺には、毎年各地からムカデ封じのお護符を授かりにくる方が多いそうです。
それだけ多くの人がムカデに悩んでいるということですね。
また、遠方でなかなか勝林寺まで足を延ばせない人のために郵送でのお護符も受け付けてくれてますよ。
ムカデ封じのお護符1体800円となっています。
郵送を希望の場合は、電話かWEBでの問い合わせフォームより申し込めます。
この下に毘沙門堂勝林寺のホームページのリンクを載せておきますね。
毘沙門堂 勝林寺
【住所】 〒605-0981
京都府京都市東山区本町15-795
【電話】 075-561-4311
【拝観料】一般拝観大人800円 小中高生500円
こちらの勝林寺は、かなり大きいお寺さんのようですね。
本堂から毘沙門堂、各殿といくつのもお堂があるようです。
そして春には桜、秋には紅葉と寺院内の庭園を四季折々と楽しむことが出来るようです。
また、座禅体験や写経などの体験も楽しめますね。
毘沙門天様の元で、自分と向き合いながら座禅体験もいいですね。
またムカデ封じのご利益の他に、勝運、財運など縁起の良いご利益もあるそうですよ。
毘沙門堂勝林寺の公式ホームページはこちら。
ムカデ駆除方法
勝林寺でムカデ封じのお護符を頂いたら、気分的にも落ち着くと思います。
しかし、、、、それでもムカデが出てしまったら!
そんな時の対策のために、ムカデの駆除方法をご紹介します。
頭の隅に入れておけば、いざムカデが出現した時に対応できますよ。
ムカデの出る場所は、お風呂場やキッチンなど湿気のある所が多いように感じますが、なにせ100本も足のあるムカデのことですので、リビング、寝室、階段、所かまわず出現するところが憎いですよね。
ムカデを見つけてしまったら、一番手っ取り早いのは熱湯をかけることです。
熱湯をかけられたムカデはイチコロです。
室内で、熱湯をかけるなんて抵抗があるかと思いますが、相手は100本も足のある逃げ足の早いムカデです。
濡れた床は、あとからいくらでも拭き取れますから、ここはためらわずにムカデを見つけたら熱湯をかけてしまいましょう!
キンチョールなどのスプレータイプの殺虫剤では、ムカデはなかなか死なないんですよね。
いつまでもクネクネ動いているので、ぞっとします。
また私の友人は、家の中に火バサミを常に置いてて、ムカデが出たらすかさず火バサミでムカデをしっかり掴んで即刻、火あぶりの刑だそうです。
こちらもムカデ駆除方法の一つですね。
また、ムカデが出たらガムテープを張り付けて駆除する方法もありますよ。
あとは、ムカデ専用の殺虫剤が効果的かと思います。
あの黒々としたムカデを見た時は、怖くて固まってしまいますよね。
それでも見逃したらずっと気持ち悪いままですので、頑張って退治してしまいましょう!
ムカデも見慣れてくると、落ち着いて退治出来るようになりますよ。
また、ムカデを1匹退治すると、神社に3度お参りしただけのご利益があると言われています。
ムカデ退治も縁起物として頑張りましょう!
ムカデ対策にショウノウ
ムカデ封じのお寺勝林寺でお護符も一つの対策ですが、ムカデ対策として現実的な対策もご紹介しておきます。
ムカデが侵入してきそうな場所に、粉末の殺虫剤を撒いておき、ムカデの侵入を防ぐのも一つ方法です。
またムカデは洋服ダンスなどで防虫剤として使うショウノウの匂いも苦手なようです。
部屋の四隅にショウノウを置いておくのもムカデを寄せ付けない方法に効果的だということです。
ムカデも生き物ですので、ムカデが存在する限りムカデと闘っていく覚悟は必要ですね。
ムカデ対策になる方法は、どんな方法でも試してみるといいかもしれません。
ムカデになんて負けていられません!頑張りましょう!
まとめ
今回は、ムカデを寄せ付けない対策として、京都にあるムカデ封じにご利益のあるお寺毘沙門堂勝林寺のお護符についてお伝えしてきました。
夏場のやっかいなムカデ。
ムカデの侵入を防ぐ薬剤と一緒に、ムカデ封じのお護符があれば安心して部屋で寝られるでしょう。
また簡単なムカデの駆除方法についても紹介しましたので、ムカデが出てしまった時の対策として覚えておくといいですよ。
ムカデが大っ嫌いな方にとって少しでもお役に立てればと思います。
コメント