カワシマさんのゆばキムチが、男子ごはんで紹介され人気の商品となっているようです。
カワシマさんは、もともとキムチの専門店ですが、奥久慈のゆばを広めたいとの思いからゆばキムチが開発されたました。
キムチとゆばの組み合わせに、???と思ってしまいますが、これが想像以上にマッチして男子ごはんでも高評価を得たようです。
カワシマさんが奥久慈のゆばを広めたいとの思いで開発したゆばキムチですが、奥久慈のどこのゆばを使っているのか気になりますね。
カワシマさんのゆばキムチのルーツを探ってみました。
ゆばキムチのゆばは奥久慈産
カワシマさんが奥久慈のゆばを広めたいとの思いで作られたゆばキムチ。
奥久慈でゆばを製造しているところは2社ありますが、ゆばキムチの原料となるゆばは、大子町の三宝産業さんのゆばを使用しています。
三宝産業さんは、もともとはお豆腐の製造工場だったようですが、町おこしの一環としてゆばの製造も始めたようですが、今では奥久慈のゆばもすっかり定着されたようです。
三宝産業さんの工場と同じ敷地には、ゆばとお豆腐のお料理が楽しめるお食事処とゆばや豆腐の買い物も出来る店舗も併設されており、休日や秋の行楽シーズンには大型の観光バスで賑わっています。
こちらのゆばの里さんの店舗でもゆばキムチを購入することが出来ます。
ただカワシマさんで販売されているゆばキムチと若干ですが、パッケージのラベルが違うようです。
ゆばの里さんで売られているゆばキムチ
価格 200g 350円(税抜き)
300g 490円(税抜き)
ゆばキムチのゆばの製造工場の詳細
カワシマさんのゆばキムチで使われている奥久慈産のゆばの製造工場である三宝産業さんの詳細についてお伝えします。
三宝産業(株)
住所 茨城県久慈郡大子町塙734
TEL 0295-72-8551
店舗情報
ゆばの里
営業時間 9:00~17:30
定休日 水曜日
お食事処 豆仙(とうせん)
営業時間 11:00~14:00(ランチのみ営業)
定休日 水曜日
ゆばの製造工場と併設されていますので、こちらでは新鮮な出来立てのゆばやお豆腐、ゆばキムチを始めゆばを使用した加工品などを購入できます。
おススメは、出来立てのさしみゆばは絶品です。
また、お徳用ゆば(400グラム入り)821円も絶対手に入れたい商品です。こちらのお徳用ゆばは、ゆばキムチに使われているゆばと殆ど同じものではないかと思いますが、巻きゆばになっており、煮物用に適しており、薄味で含ませ煮にするととても美味しいのです。
ゆば自体がしっかりしているので、味付けはどんな風にしても美味しく出来てしまうので、料理に自身のない方でも絶対に美味しく出来てしまうところが、ここのゆばのすごいところなんですよ。
まとめ
カワシマさんで人気商品となっているゆばキムチの原料となる奥久慈のゆばのルーツをたどってみました。
カワシマさんのゆばキムチは三宝産業さんで製造されている奥久慈ゆばを使用しておりました。
カワシマさんのゆばキムチが品薄でなかなか手に入りにくい時は、奥久慈の三宝産業さんの店舗で販売されていますので、ぜひ足を運んでみて下さい。
男子ごはんで人気のゆばキムチ、カワシマさん品薄でも買えるお店は?
コメント