茨城県と栃木県の両県に位置する鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)。
鷲子山上神社はここ数年、宝くじ当選など金運アップのご利益で人気上昇中です。
そして鷲子山上神社は隠れたアジサイの名所でもあるんですね。
今回はアジサイの時期ということもあり、ぶらりと鷲子山上神社に参拝に行ってきました。
あじさいの見どころやその他の見どころなどをまとめてみました。
鷲子山上神社の詳細
鷲子山上神社は栃木県那珂川町と茨城県常陸大宮市との県境に位置している標高460メートルのとりのこ山の山頂に鎮座している神社です。
平成2年には全国で初めて両県文化財に指定され、「県境にある霊峯」として知られるようになりました。
鷲子山上神社はフクロウが幸運を招く神鳥、大神様の御使いとして崇敬されており、鷲子山上神社の至るところにフクロウが祀られています。
フクロウは「不苦労」または「福老」とも記されることから、幸運を運んでくれる神鳥として鷲子山上神社では大切にされています。
鷲子山上神社のアクセスと駐車場
栃木県と茨城県の両県に鎮座する鷲子山上神社ですが、アクセスがちょと変わっています。
と言うのも鷲子山上神社に通じる道路が狭いために、一方通行となっているんですね。
鷲子山上神社に入る場合は、茨城県側から入ります。
帰る時は入ってきた道は通らずに、出口専用の道路を下っていくのですが、出口専用の道路は栃木県に繋がっています。
出口専用の道路は、栃木県那珂川町の大内方面と矢又方面の2つの道に分かれています。
鷲子山上神社の入り口に戻りたい場合は、矢又方面の出口を目指しましょう。
全体的に細い道路でつながっている鷲子山上神社ですが、駐車場は4カ所あります。
鷲子山上神社の入り口の道路を入っていくと、最初に10台くらいのスペースンの駐車場があります。
ここが空いていたらラッキーです。
空いてない場合は、奥に進んでいきますが、2つ目の駐車場は5台分くらいのスペースです。
更に奥に進んでいくと二つの駐車場がありますが、一番奥が大駐車場となっています。
空いていない場合は奥に進んでいくと良いです。
- 〒324-0607
- 栃木県那須郡那珂川町矢又1948
- TEL 0287-92-2571
鷲子山上神社のあじさい
鷲子山上神社のあじさいの見頃は、6月末から7月末までと約一ヵ月に渡り見頃となっています。
あじさいの品種も多く見応えたっぷりです。
鳥居をくぐって最初の見どころ「水掛け不苦労」です。
まずは、この不苦労さんに水をかけて苦労を流しさってもらい、たくさんの幸福をいただきます。
楼門です。
仁王像が祀られており、左大臣、右大臣は江戸時代の仏師原田左京作だそうです。
この階段の途中に富士山が見えるスポットがあります。
条件にもよるでしょうが、富士山が見えたらラッキーですね。
階段を上ると本殿です。
本殿の横の鷲子山上神社の御神木でもある千年杉は見ごたえがあります。
本殿を奥に進むといよいよアジサイロードエリアに入っていきます。

私が鷲子山上神社に参拝した時は雨が降っていました。
普段、出かける時に雨となると憂鬱になってしまいがちですが、あじさいを見に行く時は断然、雨の方がしっくりくるから不思議です。
やっぱり、あじさいと雨は相性がいいですね。
あじさいロードの終わりになると亀井戸があります。
この亀井戸はとりのこ山の山頂にあるのに決して涸れることのないご神水の井戸です。
宝クジ当選者の体験談の中には、この亀井戸のご神水を頂いたとう報告もあるそうですよ。
この亀井戸を過ぎると社務所に戻ってきます。
鷲子山上神社の穴場スポット天狗の足跡
ここで、絶対に見逃せないスポットを紹介します。
それは、最初の楼門をくぐってから階段を上るまえに、左側の道を進むと「天狗の足跡」があります。
大きな杉の木に天狗がかけ登ったと言われる足跡が残っているのです。
こちらが「天狗の足跡」と言われているものです。
画像では分かりにくいですが、爪と思われるような足跡がくっきりと残っています。
摩訶不思議というか、ミステリーを感じます。
そこにきて、この靄が更に謎めいた世界感を作りだしています。
ミステリースポットに足を踏み入れたような、不思議な感覚でした。
鷲子山上神社に参拝される際には、この「天狗の足跡」は絶対に見て下さいね。
鷲子山上神社のパワースポット
鷲子山上神社には、もう一つ外せないパワースポットエリアがあります。
社務所とは反対側に進んだところに、日本一のフクロウの像があります。
このフクロウの像の周辺にも様々な見どころがあります。
巨大フクロウの像ですが、金運アップの御利益があるようで、宝くじ当選願いに多くの方が参拝されるようです。
フクロウの像の横には、お願いポストが設置されており、神様に願い事を書い気持ちでお初穂料と一緒に封筒に入れてポストに投函します。
とても興味をそそられたので、一筆願い事を書いて投函しました。
御初穂料はこころざしを入れました。
ちょっとワクワクした気持ちで参拝できましたよ。
鷲子山上神社の御朱印
最後に鷲子山上神社の御朱印を頂きました。
金のフクロウのスタンプが押されています。
鷲子山上神社の御朱印の御初穂料は500円でした。
ちなみに鷲子山上神社の御朱印帳は金色で、いかにも金運がアップするような素敵な御朱印帳です。
品薄になることも多いそうです。
私の友人も鷲子山上神社で御朱印帳を購入したのですが、その友人は鷲子山上神を参拝してからロト6を1000円分購入したらなんと1万円が当たったそうです。
やっぱり鷲子山上神社は金運の御利益があるようですね。
まとめ
鷲子山上神社のアジサイスポットを中心に見どころを紹介しました。
金運アップを狙うなら鷲子山上神社おススメです。
コメント