沸騰ワードでお馴染みの家政婦志麻さん。
志麻さんの作る料理はどれも簡単でとっても美味しそう。
そしてもう一つ気になるのが志麻さんが身に付けているエプロンです。
クタッとした感じがお洒落なリネンの無地のエプロン。
この記事では志麻さんが愛用しているエプロンについてどこのブランドなのかまとめています。
contents
志麻さんのエプロンはどこのブランド?
沸騰ワードと言えば家政婦志麻さんの登場を楽しみにしてる方も多いのではないでしょうか?
私もその一人です。
もはや家政婦志麻さんは沸騰ワードのレギュラーと言ってもいいようですね。
3時間で15品近く料理を作ってしまう手際の良さや、使う材料がごくありふれたモノでも志麻さんが一手間加えることで素敵なフレンチになってしまうところ、そして全部が美味しいという点も魅力的です。
志麻さんは本場フランスで料理を勉強されていますので、志麻さんのお洒落さもフランス仕込みということで、どれをとってもお洒落なのが女性から支持される点でもあるかと思います。
お洒落なのだけれど派手さはないところにも好感が持てますね。
沸騰ワードに登場した際の志麻さんのエプロン姿がこちら。
ブルーが映える素敵なエプロンですね。
淡いグリーンですが、こちらも無地ですね。
志麻さんはいつも無地の色違いのリネンのエプロンを愛用されているようです。
また沸騰ワードに出演した際だけでなく、志麻さんの著書でも無地のリネンのエプロン姿で登場しています。
リネンの無地のエプロンが志麻さんの定番となっているようですね。
さて、気になる志麻さんの身に付けていいるリネンのエプロンのブランドですが、ブランドまでは判明できませんでした。
ただ志麻さんはブランド志向という感じはあまり見受けられません。
お鍋なんかにしても料理研究家がこぞって使うようなカラフルなフランス製の鍋も持っていないと明かしていますし、調理器具もこだわりのスライサー以外は100均で揃えることもあるそうです。
本当に志麻さんの暮らしぶりは質素といった感じが強いように感じます。
またそこが志麻さんのより素敵で魅力的な部分でもあるように思えますね。
志麻さんが定番としている無地のリネンのエプロンのブランドは確定できませんでしたけれど、似たようなエプロンを見つけましたので参考までにどうぞ。
志麻さんは色違いで何枚ものリネンのエプロンを愛用していますね。
色違いで揃えるのもいいかもしれません。
店頭ではなかなか志麻さんが愛用しているような素敵な無地のリネンのエプロンは見かけません。
殆ど柄物が多いように感じますが、志麻さんと同じような無地のリネンのエプロンを身に付けるだけで気分良く家事をこなせそうな気がします。
私もお気に入りの一枚を手に入れたいと思います。
志麻さん大好きです!
まとめ
沸騰ワードでお馴染みの家政婦志麻さんが身に付けている無地のリネンのエプロンのブランドについてまとめました。
家政婦志麻さんのようにシンプルで素敵な台所生活は永遠の憧れです。
コメント