お見舞い先負は午後なら大丈夫?マナー違反と言われないために

渡辺謙元妻 暮らし
スポンサーリンク
この記事にはプロモーションが含まれています。

誰かのお見舞いに行く際に「先負の日にお見舞いに行っても大丈夫?」と疑問に思うことはないでしょうか?

大安や仏滅は判断しやすいですが、「先負」は果たしてお見舞いに行ってもマナー違反にはならないのか悩んでしまうところです。

この記事では先負の日にお見舞いに行ってもマナー違反にならないか、また気を付けたいポイントを解説しています。

スポンサーリンク

先負のお見舞いは大丈夫?

洗礼, 式, ブーケ, フラワーズ

まずは「先負」の意味から説明します。

先負とは六輝(ろっき)の中の一つです。

六輝とは「六曜」または「六曜星」とも言われており、次の通りです。

  • 大安
  • 友引
  • 先勝
  • 先負
  • 赤口
  • 仏滅

六輝は元々中国から伝わり、中国では時刻の吉凶を占うものだったそうです。

日本に伝わってからは日の吉凶を占うものとなり、江戸時代末期のころより庶民の間で流行し始めたと言われています。

今日ではカレンダーや暦などで多くの人が気に留める暦注とされ、暮らしの中に取り入れられています。

六輝の中の先負の意味には次のように言い伝えられています。

【先負】

読み方は「せんまけ」、「せんぷ」。

先んずればすなわち負けとなるという意味。

勝負事や急用事はなるべく避け、控えめにして相手が仕掛けてくるのを待つ方が良いとされる。

朝から昼までは凶、午後から日暮れまでは吉とされている。

引用元:高島易断総本部歴書館

先負の日は午前中は凶、午後は吉と言うことで、お見舞いに行くのは午後なら問題ないと解釈されます。

あくまでも六輝に基づいた考え方ではありますが、お見舞いに行く際は先負でも午後なら良いとされています。

ただ最近の傾向として、特に若い方など六輝(大安、仏滅、赤口、先勝、先負、友引)を気にする人は少ないかもしれませんね。

いちいち日にちを気にしていたらお休みの日の都合上、お見舞いに行く日を逃してしまうなんてことも考えられます。

参考までに私の住む地方はとても田舎で、今でも組内(行政班)のお付き合いが根付いています。

ご年配のお年寄りも多く、組内の誰かが入院したとなると必ず組内で揃ってお見舞いに行くのですが、リーダー的な方が日にち(六輝)を確認して日取りを決めています。

ほとんど大安の日に揃ってお見舞いに駆けつけます。

仏滅や友引にお見舞いに行くことはあり得ません。

ただ時代も移り変わっていますし、若い人はこのような習慣にとらわれる必要はないと思っています。

私の住む地方(特に田舎)での習わしを参考に例を上げましたが、年配の方は今でも六曜をとても気にしている方が多いのも事実です。

そんな昔からのお付き合いが現在も続いている地域でのお付き合いをされているならば、お見舞いに行く際は仏滅、友引、赤口は避けた方が無難かもしれませんね。

また、次ような受け止め方もありますので、参考までに載せておきますね。

「お見舞いに行くこと自体に意味がある。」と言うこと。

もし自分が入院したと考えた時に例え仏滅であっても、お見舞いに来てくれたこと自体が嬉しいですよね。

「なんで仏滅にくるの?」なんて怒る人がいるでしょうか?

わざわざ自分のためにお見舞いに来てくれただけでとても嬉しいとことだと思います。

私も「お見舞いに行くこと自体に意味がある」という考え方に納得です。

スポンサーリンク

まとめ

先負の日にお見舞いについて解説しました。

先負は午前中が凶、午後から日暮れまでは吉という考え方から、お見舞いは午後に行くなら全く問題ないというのが一般的に言われていることでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました