錦見鋳造の魔法のフライパンが2019年1月11日のカンブリア宮殿で紹介されるようですね。
カンブリア宮殿で紹介される錦見鋳造の魔法のフライパンの凄いところは、素人だとベチャっとなりやすいチャーハンが驚くほどパラパラに仕上がったり、チキンソテーもパリパリでジューシーに仕上がるのだとか、、、。
また錦見鋳造の魔法のフライパンは、一生ものとして使えるほど耐久性にも優れているらしいのです。
テフロン加工のフライパンは新しいうちは、本当につるつるしていて気持ちいい程の使い心地なのですが、時間が経つにつれていつの間にかくっつくようになってしまうのが悩みの種ですね。
フライパンの買い替え目安は、目玉焼きがくっつくようになったら買い替えの時かな?でもまだいけるかも?餃子がくっつくようになったら最後、、、。やはり買い替え時ですね!
テフロン加工のフライパンは完全な消耗品としての扱いなので、あまり高価なものも必要ないと割り切っている人も少なくないのではないでしょうか?
そんなフライパンの悩みを解決してくれる優れものが、カンブリア宮殿で紹介される錦見鋳造の魔法のフライパンのようです。
主婦にとってフライパン選びのポイントは、「くっつかない!」「長持ちするか?」「値段」などが決め手となりますね。
カンブリア宮殿で紹介される錦見鋳造の魔法のフライパンは本当に買って正解な商品なのか、使い勝手や手入れ、価格など気になる点を調べてみました。
錦見鋳造の魔法のフライパンとは?
錦見鋳造の魔法のフライパンは、鉄鋳物の素材から作られたフライパンです。
鉄のフライパンというと、「重い!」というイメージが強いですが、錦見鋳造の魔法のフライパンは、10年の歳月をかけて開発された板厚1.5mmの厚さに成功、女性でも楽に持てる軽さが特徴。
また錦見鋳造の魔法のフライパンの一番の特徴は熱効率の良さで、調理する際に食材の旨みを逃がさないため、料理が時短で美味しく仕上がるのが売りのようです。
耐久性もよく、手入れ次第では一生ものとして使えるようです。
手頃な値段のテフロン加工のフライパンを何度も買い替えながら使うのも面倒ですよね?
錦見鋳造の魔法のフライパンを一生ものとして手に入れるのも一つの選択肢ですが、本当に買って良かった思えるのか、口コミなどを調べていきたいと思います。
錦見鋳造の魔法のフライパンの口コミ
錦見鋳造の魔法のフライパンの一番気になる使い勝手の良さ、本当に魔法のように料理が美味しく仕上がるのかなどの口コミを調べてみました。
魔法のフライパンくっつく?
主婦ににとってのフライパンに求める一番のポイントは、くっつかないことではないでしょうか?
魔法のフライパンは本当にくっつかないのか?気になりますね。
口コミを見てみると魔法のフライパンをおろしたての時は、油を多めにひかないとくっついてしまうようです。
使っていくうちにだんだんと馴染んでくるとくっつくこともなくなるようです。
テフロン加工のフライパンは、新しいほどくっつかないですが、魔法のフライパンは使っていくうちにだんだんと油がフライパンの素材に浸み込んでくっつかなくなるようですね。
新しいうちは、くっつくのは仕方がなさそうです。
ちなみに魔法のフライパンは、テフロン加工のフライパンよりも多めの油を使用しないとくっつくようですね。
また、魔法のフライパンを使うと料理が魔法のように美味しくなるか?という点は、こちらは料理する人の腕次第という意見が多いようです。
しかし、熱の伝わりが早いためチャーハンは、パラパラに仕上がり、熱の伝わりが早い分調理時間も短縮される点はメリットのようです。
またソーセージ、ギョーザ、ステーキなどは、誰でもパリパリに仕上がるようです。
ただ魔法のフライパンで調理する際に醤油を加えて炒めると焦げ付く場合があるようです。
人によっては、ただ焼くだけの調理には魔法のフライパン、調味料を使って味をつける料理にはテフロン加工のフライパンと使い分けをしている人もいるようです。
魔法のフライパンにも得意、不得意があるということですね。
魔法のフライパンに手入れ
魔法のフライパンの手入れはどうなのでしょうか?
手入れにもコツがあるようです。
こちらは、使った後の余熱のある熱いうちに洗剤を使わずに水洗いをしたら、再び火にかけてフライパンの水滴を飛ばします。
その後、油を薄っすらと塗ってからしまいます。
手入れに関しては、う~ん、ちょっと面倒そうですね、慣れるまでは。
テフロン加工のフライパンのように買い替えながら使うのとは違った、一生もののフライパンには、それなりの手入れは必須ということですね。
また手入れをしながらでも、長年使用しているうちに炒めクズのようなものが自然に蓄積されてしまうこともあるそうです。
その場合は、粗目の紙やすりでこすって落とすと良いそうです。
魔法のフライパンの価格と入手先
気になる魔法のフライパンの価格です。
魔法のフライパンの価格
ネット上で検索してみると、アマゾンや楽天では1万5000円~2万円弱の価格で販売されているようです。
錦見鋳造さんの公式ホームページを見ると正式な価格は次の通りです。
魔法のフライパン
直径24センチ 8000円 (焼きそばなどを作るには少し小さめ)
直径26センチ 10000円 (夫婦二人にはちょうど良い大きさ)
直径28センチ 12000円 (3人家族以上はこちらのサイズがおすすめ)
なんとアマゾンや楽天で販売されている価格よりも随分と安いですね。
ちなみに2019年1月現在、錦見鋳造さんのホームページより直接購入する場合は、3か月ほど待つようです。
以前は、2年待ちということもあったそうですが、現在は3か月待ちということです。
魔法のフライパン正規取扱店
魔法のフライパンの正規取扱店です。
魔法のフライパンの正規取扱店では、定価を上回るような価格での販売は行っていないということです。
まとめ
カンブリア宮殿で紹介された錦見鋳造さんの魔法のフライパンについて調べてきました。
鉄のフライパンを使い慣れていない人にとっては、少し戸惑いを感じるかもしれませんが、テフロン加工のフライパンのように何度も買い替えの必要はなくなりそうです。
価格も錦見鋳造さんから直接購入すれば、一生ものの買い物としてはとびきり高い!というわけではないですね。
この機会に一つ一生ものの魔法のフライパンを手に入れるもの大人の買い物としていいのではないでしょうか?
コメント