2019年11月9日(土)放送の世界ふしぎ発見で西都原古墳群のなかにある、「鬼の窟古墳」が登場しますね。
まるでUFOのような突如現れた「鬼の窟古墳」ですが、見るからに興味がそそられますね。
今回は、西都原古墳群のなかの一つ「鬼の窟古墳」の場所やアクセス方法を見ていきたいと思います。
まるで昔にタイムスリップしたかのような異次元の世界を体験してみて下さい。
鬼の窟古墳とは?

出典:西都原観光協会
鬼の窟古墳は、九州は宮崎県西都市にある西都原古墳群の中の206号となる古墳です。
西都原古墳群は、 311基の古墳がある日本最大級の古墳群となっているんですね。
鬼の窟古墳は、直径37メートル、高さ7・3メートル、土塁の高さは約2~2・6メートルの大きさとなっています。
西都原古墳群の古墳の中では唯一の横穴式石室を持っている古墳です。
鬼の窟古墳の周囲には、外堤を廻らす特異な形状となっており、全国的に見ても他には例がないほど特殊な形状となっているようですね。
まさに、UFOのような形に注目が集まりそうですね。
鬼の窟古墳には昔から伝説が伝えられているようです。
西都原あたりにいた鬼が、コノハナサクヤヒメを見初め父神のオオヤマツミノカミに「嫁にください」と申し出ました。オオヤマツミノカミは困り「明朝、夜明けまでに大きな石の岩屋を造れ、それが出来たら娘をやろう」という条件で岩屋を造らせることにしました。鬼は喜び岩屋造りにとりかかり夜明け前に岩屋は完成し、安心した鬼は眠ってしまいました。 一方、出来る筈は無いと思っていたものの心配になったオオヤマツミノカミが様子を見に行くと驚いたことに岩屋は完成していました。
オオヤマツミノカミは、疲れて眠り込んでいる鬼に気づかれないように岩屋の天井石を1枚抜き取り投げました。そして、オオヤマツミノカミは岩屋が完成していないことを理由に鬼の申し出を断わりました。
コノハナサクヤヒメは鬼のお嫁さんにならなくて良かったけれど、可哀想なのは鬼、それからこの岩屋は 「鬼の窟」と呼ばれるようになりました。引用元:西都原市観光協会
何とも物悲しい伝説ですね。
鬼の窟古墳の場所とアクセス
出典:twitter
鬼の窟古墳の場所とアクセスです。
場所
住所:〒881-0005
宮崎県西都市大字三宅
問い合わせ先:宮崎県西都原市観光協会
TEL:0983-41-1557
FAX:0983-41-1559
アクセス
電車・バス利用:JR南宮崎駅から徒歩3分で宮交シティバスターミナル
↓
西都行き宮崎交通バスで1時間3分
↓
西都バスセンター下車
↓
タクシーで5分で到着
西都原古墳群へのアクセスは電車とバス、そしてタクシーに乗り換えなど、アクセスはいいとは言えないようですね。
車の場合:東九州自動車道西都ICより約7キロ
鬼の窟古墳に行かれる際には車の方が便利が良さそうです。
是非、参考までに。。。
鬼の窟古墳石室内部の見学
出典:twitter
鬼の窟古墳の横穴式石室の内部は、無料で見学することが出来ます。
休みは月曜日 (祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
鬼の窟古墳の周辺は、春には菜の花、夏はひまわり、秋にはコスモスと古墳の周辺が一面に季節の花の絨毯が敷かれたような風景は見ごたえがありますよ。
8月中旬まで楽しめる西都原古墳のヒマワリ。ガイダンスセンター「このはな館」や、鬼の窟古墳の周辺で、100万本の絶景を見に来てくださいね! https://t.co/nDK12ZIiY2 pic.twitter.com/xwOtCukidi
— たびらい九州 (@TabiraiKyushu) August 5, 2016
まとめ
世界ふしぎ発見に登場した鬼の窟古墳の場所やアクセス方法をまとめました。
鬼の岩窟古墳の石室内は必見ですね!
西都原古墳群に是非、足を運んでみて下さい。
素敵な発見がありそうです!
コメント