なばなの里イルミネーションは、国内でも最大級の規模を誇るイルミネーションとして有名ですね。
遠方でも足を延ばしてでも見に行く価値のあるなばなの里イルミネーション。
今回は、なばなの里イルミネーションの期間やと時間、またアクセスや駐車場と見どころをまとめました。
この冬は、なばなの里イルミネーションに是非足を延ばしてみませんか?
なばなの里イルミネーション2019の期間と時間
出典:twitter
なばなの里イルもネーション2019~2020の期間と時間です。
なばなの里イルミネーションは2019年で16回目を迎える全国的に人気のイルミネーションです。
期間
2019年10月19日(土)~2020年5月6日(水曜日・祝日)
なんと、なばなの里イルミネーションは、秋から冬を越して春まで開催されているんですね。
イルミネーションと言えば12月、とりわけクリスマスあたりまでというイメージがありますが、なばなの里イルミネーションは、ゴールデンウィークまで続いています!
時間
なばなの里イルミネーションの点灯時間です。
なばなの里営業時間
9:00~21:00または22:0
イルミネーション点灯時間
17:00~19:00の間の日没後~21:00または22:00
12月24日~12月30日:17:00~22:00
12月31日、1月1日:17:10~21:00
1月2日~1月5日:17:10~22:00
なばなの里イルミネーションの点灯時間は、時期や曜日によって変更があります。
また、秋には紅葉のライトアップが、春のは桜のライトアップが行われますので、イルミネーションと相まって幻想的な夜が楽しめます。
秋の紅葉シーズン、春のさくらの時期も見逃せませんね!
なばなの里イルミネーションの場所は?
出典:twitter
なばなの里イルミネーションの場所は、三重県桑名市のなばなの里が会場となっています。
なばなの里と言う名のもと、なばなの里は花の見どころとなっており、四季折々の花が楽しめる施設で有名です。
ベコニアガーデン、ローズガーデン、桜、あじさいなど季節によって様々な花を目当てに来場する人も多いなばなの里なんです。
場所
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL 0594-41-0787
なばなの里イルミネーションアクセスは?
なばの里イルミネーションへのアクセスでは公共の交通機関を使うアクセスが便利です。
それでは、公共交通機関利用の場合と、車で行く方法を見ていきましょう。
公共の交通機関
名古屋駅の名鉄バスセンターからなばなの里への直通のバスが出ています。
スムーズにいけば30分程度で到着です。
近鉄線または、JR関西本線を利用する場合は、長嶋駅下車でなばなの里直通バス(三重交通なばなの里線)で10分程度となります。
車の場合
車の場合は、
東名阪高速道路長嶋ICから10分ですが、こちらはとても混雑するルートとなってしまいます。
穴場的に便利なのが、伊勢湾自動車道湾岸長嶋ICから15分となっています。
混雑を極力避けたいという方は、伊勢湾自動車道湾岸長嶋ICを利用するアクセスがいいかもしれませんね。
なばなの里イルミネーション駐車場は?
出典:twitter
なばなの里イルミネーションでは、臨時駐車場も含めると5700台分の無料駐車場を用意しています。
通常は3000台分の駐車場ですが、2700台分も多く用意していますが、それでも週末やクリスマス、年末年始は満車となってしまいます。
満車となた場合は、近くのナガシマスーパーランドの駐車場に誘導してくれます。
ナガシマスーパーランドには13000台分の駐車スペースが用意されており、ここからは無料のシャトルバスが運行さえていますので安心です。
それほど、なばなの里イルミネーションは混雑するということですね。
なばなの里イルミネーションの料金は?
なばなの里イルミネーションの料金に関してです。
なばなの里イルミネーションの入場料金は
小学生以上2300円
小学生未満は無料です。
小学生以上と言うことは、、、、小学一年生でも2300円かかると言うことです。
小学生一年生でも大人でも2300円の料金は高い!と思われる方もいるかと思いますが、これにはちょっとしたからくりがあり、実は、2300円の入場料を払うと1000円分の金券が付いてきます。
なばなの里の施設内で食事や買い物に使用できる金券が戻ってくるので、入場料は実質1300円となります。
小学一年生からこの料金となります。
出来るだけなばなの里でお金を落としてね!という感じでしょうか?
でも、とてもよく出来たシステムにも感じますね!
なばなの里イルミネーションの入場料を無料にする方法
小学生でも2300円の入場料のかかるなばなの里イルミネーション。
1000円分の金券が戻ってくるとは言え、小学一年生でも実質1300円。
なばなの里イルミネーションの入場券をお得に購入できる方法は?と言う方に朗報です。
なばなの里イルミネーションを無料で入ることが出来る裏ワザがあります。
それは、なばなの里の円内にあるレストランで食事を予約する場合となります。
少々条件はついてしまいますが、とてもお得なプランですので、検討してみる価値はあるかと思います。
条件は、一人当たり3900円のコース料理を事前に予約する必要があります。
このサービスを利用できるレストランは下記の通りです。
●ベーカリーレストラン
マルセイユ 0594-41-0755
●麺料理(ばしょうあん)
「芭蕉庵」0594-41-0772
3900円以上コース料理ということですので、何か特別な記念日に利用したいですね。
3900円の料理を食べれば2300円の入場料が無料になると言うことは、3900円のコース料理が1600円で頂けると、考えようによってはそう言うことですね!
是非、記念日にどうぞ。。。。。
なばなの里イルミネーション2019-2020テーマ
出典:twitter
なばなの里イルミネーションは、毎年テーマを設けています。
2019~2020年の第16回目のなばなの里イルミネーションのテーマは、、、、、
「さくら」となっています。
花鳥風月をモチーフに日本の四季、景観、歴史と文化を「さくら」で表現したイルミネーションとなっています。
なばなの里イルミネーションの見どころは?
なばなの里イルミネーションの見どころは、是非抑えておきたいポイントです。
デートで訪れる場合は尚更ですね。
光のトンネル
出典:twitter
全長200メートルの光のトンネルは必見です!
どこまでも続くような光のトンネルの温かいひかりを感じて下さい。
水上イルミネーション
全国でも水上のイルミネーションはとても珍しいです。
なばなの里の水上イルミネーションは、幅約5m、長さ約120mのスケールで輝く光の川を演出しています。
なばなの里イルミネーションの水上イルミネーションは、大自然に抱かれた長島にある木曽三川の流れを表現しているんですね。
是非、雄大な木曽三川の光をご覧ください!
ツインツリー

出典:なばなの里公式ホームページ
ツインツリーは、チャペルの前にある二本の木にイルミネーションを施していますが、毎年人気のスポットとなっています。
LEDを駆使しており、ボリューム感のある華やかなイルミネーションのツリーに仕上がっています。
菜の花(100メートルの光のトンネル)
出典:twitter
こちらの菜の花は、昨年人気のラベンダーバージョンが菜の花に変わりました。
つぼみの緑と鮮やかな黄色の花のコントラストが春らしい「菜の花」を演出しています。
光の海
出典:twitter
光の海は、樹齢1000年オリーブ大樹を色鮮やかなライトアップに染め、きらびやかなイルミネーションで演出されています。
なばなの里イルミネーションの混雑は?
全国的に有名ななばなの里イルミネーション。
混雑の具合も気になりますね。
なばなの里イルミネーションの混雑する時間帯は、日没直後の時間帯が一番混雑しやす時間帯となっています。
比較的空いている時間帯は20時頃が空いているようです。
夕食を食べてからイルミネーションを見に行くと言う流れが良さそうですね。
なばなの里イルミネーション空いている時はいつ?
なばなの里のイルミネーションの狙い目となる比較的空いている日はいつなのでしょうか?
狙い目となる日は、ずばり「雨の日」となります。
雨の日は、来場者も少なく空いているのは勿論のこと、それ以外にも雨の日は写真映えするんですね。
何気ない風景を撮る時も晴れている時は、白っぽくスッキリと色が映えませんが、雨の日の風景を撮ると色が濃くハッキリと出ることを体験したことはありませんか?
あれと一緒ですね。
雨の日は、光が地面にも反射してとても奇麗に映るんですよ。
こんな感じです!
とても奇麗ですよね。

出典:なばなの里公式ホームページ
「雨が降ったらなばなの里!」と思ってもいいくらい、雨の日のなばなの里はおススメです。
なばなの里イルミネーションは、遠方からでも一度は足を延ばしたい場所ですね。
そんななばなの里イルミネーションは、一泊を兼ねて行くのがおススメです!
まとめ
なばなの里イルミネーションの時期や時間、アクセスから駐車場と見どころをまとめました。
レストランを予約して入場料を無料にする裏ワザも計画を立てる価値は十分にあると思います。
また、空いている日の狙い目は、ズバリ雨の日です。
是非、2019~2020年のなばなの里イルミネーションをお楽しみ下さい!
コメント