宮島水中花火大会穴場スポット!宮島側と本土側おススメ17選!

土浦花火大会穴場スポット イベント・行事
スポンサーリンク
この記事にはプロモーションが含まれています。

宮島水中花火大会宮島最大のイベントとなっており、毎年楽しみにしている方も多いと思います。

2018年が7月の西日本豪雨災害によって残念ながら宮島水中花火大会は中止となりました。

2019年の今年は2年ぶりの開催ということで、思いもまたひとしおですね。

今回は、宮島水中花火大会の宮島側からと本土側からの穴場スポットをお伝えします。

宮島水中花火大会を見に行く際の参考になればと思います。

スポンサーリンク

宮島水中花火大会の日程と見どころ

宮島水中花火大会穴場

出典:instagram

まずは、宮島水中花火大会の日程や見どころを最初にお伝えしておきます。

日程

日程:2019年8月24日(土)※雨天の場合は8月31日(土)

時間:19:30~20:30

会場:広島県甘口市市宮島町  厳島神社大鳥居沖合

 

見どころ

宮島水中花火大会は約5000発の花火が打ち上げられます。

夜空に打ち上げられる花火もきれいですが、何と言っても150発の水中花火は見ごたえがあります。

水中花火は船から海中に投げ込まれ迫力のある音とともに炸裂し、海の上で半円形を描いて広がっていき、厳島神社や大鳥居が幻想的に浮かび上がってきます。

世界遺産にもなっている厳島神社は、そのままの景色もまさに絶景で、外国人観光客の人気スポットのベスト3に入っているくらいです。

そんな厳島神社と花火のコラボレーションとなると、また雰囲気もガラッと変わり幻想的な景色は一年に一度の幻夜ですね。

宮島水中花火大会では是非、水中花火に浮かび上がる厳島神社と大鳥居をご覧下さい!

問い合わせ先

宮島水中花火大会の詳細についての問い合わせです。

宮島観光協会内

宮島水中花火大会実行委員会

TEL 0829-44-2011

スポンサーリンク

 

宮島側おススメ穴場スポット

宮島水中花火大会は、宮島側と本土側の両方から見ることが出来ます。

宮島側から花火を見るにはフェリーに乗って宮島に渡る必要がありますが、宮島口桟橋からフェリーで10分程で宮島に到着しますので、ここは是非、宮島側から宮島水中花火大会をご覧になるのがおススメです。

一つ注意点なのですがフェリーを利用される際は、帰りのフェリー乗り場が大変混雑しますので、行くときに帰りのフェリーの切符を買っておいた方がよいですよ。

それでは、宮島側からの宮島水中花火大会の穴場スポットを見ていきましょう。

1・大鳥居前

宮島水中花火大会穴場

宮島水中花火大会のおススメ穴場は何と言っても大鳥居前です。

花火が打ちあがる度に大鳥居のシルエットが浮かび上がるのを正面に見ることが出来ます。

しかし、、、、大鳥居前は潮の満ち引きによって砂辺が出現したり、水没したりしますので注意が必要となります。

また砂辺はぬかるんでいますので、ビーチサンダルを履いていくか持っていくといいかもしれませんね。

浴衣に下駄では厳しいかもしれません。

スポンサーリンク

2・御笠浜

御笠浜は元々記念写真スポットとなっている場所です。

大鳥居を斜め奥にして鹿と一緒に記念写真を撮ることの出来るスポットなんですよ。

ここからは、大鳥居と花火もばっちり入りますので、カメラマンも狙っている穴場となっているため、AM0時以降になるとカメラマンの場所取り合戦が繰り広げられる場所でもあります。

また、フェリー乗り場から比較的近いことも人気の一つのようです。

御笠浜からでしたら、帰りのフェリーの混雑も少しは避けられそうですね。

3・宮島水族館

宮島水族館はフェリー乗り場から少し離れており歩く必要がありますが、大鳥居前よりは比較的人が少ないようです。

しかし近年、宮島水族館が穴場スポットとして浸透しつつあり、混雑傾向にあるようです。

4・清盛神社、西の松原

宮島水中花火大会穴場

こちらは清盛神社です。

普段の清盛神社付近は人もまばらで、ひっそりとしており、宮島水族館の近くになりますが、清盛神社から西の松原は混雑を避けたい人にはおススメです。

フェリー乗り場からは少し歩く必要がありますが、人ごみが苦手な方には穴場スポットですね。

ただ松の木が多少視界を遮ることもありそうですが、海側に出てみればそれ程は気にならないと思います。

堤防のようにコンクリートで整備されている海岸沿いは、花火を見るのに丁度いい感じです。

また普段の宮島は、この海沿いは外国人観光客のお気に入りスポットのようで、ここに腰かけてお弁当を食べながらまったりしている欧米人が多いです。

つくづく欧米人の観光スタイルに憧れますが、時間の使い方が上手いというか、バケーション慣れしているとでも言うのでしょうか?

せかせかしていないところは、見習いたいなと思います。

 

 

スポンサーリンク

5・豊国神社(千畳閣)、五重塔

宮島水中花火大会穴場

豊国神社(千畳閣)

宮島水中花火大会穴場

五重塔

豊国神社(千畳閣)と五重塔は宮島の高台にあります。

なかでも千畳閣は、下から見るととても大きな建造物でかなり目立ちますので、場所はすぐにわかります。

この千畳閣は、豊臣秀吉が戦で亡くなった兵士を弔うために建てさせたものだそうです。

千畳閣や五重塔の周りには桜の木などが植えられており、ところどころ視界が遮られますが、高台からは大鳥居まで見下ろすことが出来ます。

高い場所から見下ろす花火もまた趣が違っていいですね。

人ごみを避けたい方には穴場となります。

 

6・旧船着き場

旧船着き場はフェリーターミナルに近い場所となります。

有料席が設置される場所の手前に位置していますので、穴場になります。

またフェリーターミナルに近いので、早く帰りたい人にはおススメですよ。

 

7・多宝塔の裏の山

こちらの多宝塔の裏の山ですが、少し奥に入った場所を上る感じになります。

高台になりますので、鳥居も一望できます。

人ごみを避けてゆっくり花火を鑑賞したい方にはおススメの穴場になります。

 

 

宮島側からの花火の穴場スポットですが、宮島の小さな島は、厳島神社付近から少し奥の方や上の方に向かって行けば、いくらでも穴場は見つかると思います。

今回は、代表的な穴場をお伝えしましたが、路地裏一本入ってそこから上を目指してみたりすると以外な穴場が見つかると思いますよ。

こじんまりした宮島ですから、歩く距離もそれ程ではないと思います。

スポンサーリンク

本土側おススメ穴場スポット

宮島水中花火大会穴場

出典:instagram

宮島水中花火大会は宮島に渡らなくても本土側からでも十分楽しむことが出来ます。

本土側からの宮島水中花火大会のおススメ穴場スポットを紹介します。

1・宮島口周辺

宮島口周辺は本土側の人気スポットとなっており当日は、大変混雑します。

公共の交通機関の利用がおススメです。

 

 

2・フェリー乗り場

フェリー乗り場は打ち上げ花火を正面に見ることが出来る穴場スポットです。

こちらも穴場スポットとして浸透しており、混雑は避けられません。

場所取りに早く行くことの出来る方にはおススメかもしれません。

3・レアルマーレ望厳荘周辺

レアルマーレ望厳荘は本土側では1、2位を争うくらいの人気穴場スポットです。

宮島口のフェリー乗り場に近く、また厳島神社の真向かいになります。

穴場スポットとしては有名なので、場所取りは早めに行かないと厳しいかもしれませんね。

 

 

4・安芸グランドホテル

レアルマーレ望厳荘と1、2位を争うのが安芸グランドホテルです。

宮島口駅からは少し離れますが、宮島水中花火の打ち上げ花火をベストポジションで見ることが出来るんですよ。

安芸グランドホテルでは、当日は有料で桟敷席も用意されるようです。

 

5・ちゅーピーパーク周辺

安芸グランドホテルが一杯の時は、ちゅーピーパーク周辺がおススメです。

安芸グランドホテルを少し北に進むとちゅーピーパーク周辺になります。

ちゅーピーパーク周辺からでも十分に宮島水中花火大会を見ることが出来ますよ。

ちゅーピーパーク周辺は高台になってますので、見下ろす感じで花火を楽しめます。

 

スポンサーリンク

 

6・ボートレース宮島

ボートレース宮島では、宮島水中花火大会に合わせて駐車場や場内を開放してくれる嬉しいサービスを提供してくれています。

駐車場も無料開放してくれて、椅子まで用意してくれるんですよ。

競艇場前駅からのいアクセスも良いので、小さなお子様連れにもいいかもしれませんね。

 

 

7・ガスト安芸宮島店

ファミリーレストランのガスト安芸宮島店です。

窓際の席に座れたらお食事をしながら花火まで楽しめてしまいます。

お店が混雑している時はガストの駐車場からでも花火を見ることが出来ますが、ガストが花火大会のために駐車場を開放してくれている訳ではないので、駐車の邪魔にならないように少なくとも最低限のマナーは守って、ガストさんの迷惑にならないようにしましょう。

ただこちらのガスト安芸宮島店は、国道2号全沿いにあるため、道路の渋滞がひどいのでその点は念頭において下さい。

ガスト安芸宮島店まで徒歩で行くことが可能な方にはおススメですね。

 

 

8・ファミリーマート広島宮島口店

コンビニのファミリーマート広島宮島口店の駐車場からも花火を見ることが出来ます。

宮島口駅から徒歩5分とアクセスも良いです。

こちらのファミリーマートさんでも花火大会に合わせて駐車場を開放してくれているわけではないので、こちらで花火を見たいという場合は、最低限のマナーは守りましょう。

買い物のお客様の邪魔にならないように、また、気持ちよく花火を見るために何か買い物でファミリーマート広島宮島口店を利用された方が気分的にいいですよね。

こちらのファミリマート広島宮島口店は、国道2号線沿いにありますので、車の渋滞にはお気を付けください。

宮島口駅からも徒歩5分圏内ですので、JRを利用して行かれる方や徒歩圏内の方にはおススメです。

 

 

9・フジグランナタリーの屋上駐車場

フジグランナタリーはコミュニティー型ショッピングセンターです。

フジグランナタリーの屋上からの眺めがいいので、宮島水中花火大会の様子も見ることが出来ます。

ただ、こちらのフジグランナタリーは、花火大会の正面からは少しズレてしまいます。

ショッピングセンターということもあり、食べ物の調達やトイレの心配はなさそうですので、ファミリー向けにいいかもしれませんね。

 

 

10・阿品駅周辺

阿品駅周辺のショッピングセンターなどから花火を見ることが出来ます。

阿品の海岸もおススメです。

また阿品駅周辺の介護老人ホーム保健施設シェスタも穴場スポットとなっています。

 

スポンサーリンク

 

宮島水中花火大会有料席

最後に宮島水中花火大会の有料席についてお伝えします。

毎年30万人の人出がある宮島水中花火大会ですが、有料席の確保もかなり難しいようです。

有料席は前部で1100席用意されるようですが、予約開始と同時に即完売のようです。

有料席の予約は、2019年7月1日のAM9:00から電話受付のみとなっています。

一席6000円で、一回の電話予約で6席までの確保が可能だそうです。

予約開始当日は電話の回線もなかなか繋がりにくいようですが、根気よくかけ続けられる方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

TEL 0829-44-2011 

スポンサーリンク

まとめ

宮島水中花火大会のおススメ穴場スポットを宮島側と本土側からお伝えしました。

やはりおススメはフェリーに乗って宮島側からの花火がおススメです!

是非、花火と厳島神社と大鳥居のコラボレーションをお楽しみ下さい。

 

最後になんですが、厳島神社の大鳥居ですが2019年6月から大掛かりな修繕作業に入っているようです。

大鳥居の修繕の完成は未定ということらしいですので、2019年の宮島水中花火大会では大鳥居は修繕中だということだけ念頭に置いてくださればと思います。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました