カンブリア宮殿にサザコーヒーが登場します!
カンブリア宮殿に登場するサザコーヒーは、茨城が誇るスターバックスコーヒーにも劣らぬお洒落で地元に愛されるカフェです。
この度、サザコーヒーがカンブリア宮殿に登場するということで、ますますサザコーヒーに注目が集まりそうですね!
カンブリア宮殿に登場するサザコーヒーは、茨城県内に10店舗、近年には東京進出も成し遂げました。
じわりじわり店舗数を広げてますが、サザコーヒーと言ったら何と言ってもサザコーヒー本店です。
ひたちなか市のサザコーヒー本店は、一度行ったら何度も通いたくなる魅力にとりつかれます。
今回は、カンブリア宮殿に登場するサザコーヒー本店の魅力をお伝えします。
サザコーヒー本店

サザコーヒー本店の外観
サザコーヒーに行くなら断然サザコーヒー本店です!
サザコーヒー本店があるのは、茨城県ひたちなか市です。
ひたちなか市は、海浜公園のネモフィラで有名ですね。
サザコーヒー本店は、ひたちなか市の駅前通りから一本外れた道路沿いにあるのですが、周辺の景色に残念ながら田舎ぽっさの雰囲気は拒めません。
しかし、サザコーヒー本店に足を踏み入れた瞬間にここが茨城県なのか?または、日本にいることも忘れさせるような、どこかアジアのリゾート地に迷い込んだような異次元の世界が待っているのです。
なので、サザコーヒーに行くなら断然サザコーヒー本店です。
サザコーヒー本店の詳細
サザコーヒー本店の詳細です。
サザコーヒー本店
火曜日 | 10時00分~20時00分 |
水曜日 | 10時00分~20時00分 |
木曜日 | 10時00分~20時00分 |
金曜日 | 10時00分~20時00分 |
土曜日 | 10時00分~20時00分 |
日曜日 | 10時00分~20時00分 |
月曜日 | 10時00分~20時00分 |
サザコーヒー本店の駐車場
サザコーヒー本店の駐車場は、サザコーヒー本店の店舗前に数台停められるスペースがありますが、ほぼすぐに埋まってしまいます。
サザコーヒー本店の3件くらい隣にかなり広いスペースの駐車場が用意されています。
ざっと70台くらいは停められそうです。
サザコーヒー本店の魅力

異次元空間の中庭
サザコーヒーに行くなら断然サザコーヒー本店ですが、その訳はサザコーヒー本店でしか感じることのできない雰囲気です。
サザコーヒー本店だから感じられるその雰囲気とは、都会にはない空間と庭です。
オリーブの木が生い茂る中庭とオーナーのパプアニューギニアの仮面のコレクションと店内のざわめきが、どこかアジアのジャングルに迷い込んだような世界に引き寄せられます。
表の店構えからは、想像も出来ないような景色がギャップとなって更に異次元の世界が引き立つ理由かもしれません。
中庭を見渡せる席やテラス席がおススメですが、予約は出来ないようですので、座れたらラッキーですね。
席数90席の店内は、奥の部屋、中部屋、カウンター、中庭のテラス席とバリエーションが豊富で、カップルやファミリー、お一人様でも来店しやすいところも嬉しいですね。
サザコーヒー本店混雑は?
地元で人気のサザコーヒー本店。
混雑も避けられそうにありませんが、店内の喫茶席の横には、コーヒーや雑貨の販売スペースが設けられており、待ち時間に買い物が楽しめるようになっています。
人気のサザコーヒー本店ですが、待ち時間もそれほど苦ではないですね。
サザコーヒー本店人気メニュー

人気のショートカステラ(500円)
サザコーヒー本店には、コーヒーの焙煎工場やケーキ工房も隣接されています。
サザコーヒー本店に行ったらコーヒーと一緒に楽しみたいのが、ケーキ工房で手作りされているサザコーヒーオリジナルのカステラショート(500円)です。
こちらのカステラショートは、サザコーヒーでも一番人気で、子供からお年寄りまで老若男女に支持されている人気の一品です。
数に限りがあるそうで、売り切れになってしまう場合もあるようです。
カステラショートの他にもキッシュは、ランチ、ディナーとも人気商品となっているようです。
サザコーヒー本店メニュー
サザコーヒー本店のメニューです。
サザブレンド
- サザブレンドは契約栽培の豆をふんだんに使いベストのバランスで配合したサザコーヒー自慢のブレンドコーヒー。
サザコーヒー本店のこだわり
サザコーヒー本店が地元から愛される理由は、サザコーヒー本店の「こだわり」によって作り出されたコーヒーと空間が多くの地元ファンの心を掴んでいるように思います。
サザコーヒー本店のこだわりを知ってますますサザコーヒーのファンになってしまいます。
こだわり1 非日常の空間
非日常の空間作り。
サザコーヒー本店の魅力でもある異次元の空間は、自宅とは違う空間をということで、非日常を楽しんでもらいたいという思いで作り出された、異次元の空間なんですね。
マンネリした日常をリセットすることを目的にサザコーヒー本店に足を伸ばしてみるのもいいですね。
リフレッシュしてまた頑張ろう!という気持ちにさせてくれそうです。
こだわり2 自慢の一品
自慢の一品。
ケーキ工房で手作りされるカステラショートは、自慢の一品で、手作りにこだわっています。
サザコーヒー本店に行った際は、楽しみたい一品ですね。
こだわり3 テイクアウト
テイクアウト。
自宅用やギフトにも利用できるテイクアウトは、コーヒー豆の他に手作りのカステラなど種類も豊富で人気です。
コーヒー豆は、20種類くらい(粉、豆)あり、人気のカステラは「サザかすてら」、「将軍カステラ」など、お土産にも良さそうですね。
こだわり4 手作り
手作り。
「どこで?誰が?何から?作ったか?」をいつでも説明できるものだけを取り扱っているというこだわりは、さすがですね。
なかなかそこまで徹底できることではありませんが故に、サザコーヒー本店の人気の秘密はここにもありそうです。
サザコーヒー本店なら安心!そんな印象がすっかり定着されたようですね。
こだわり5 全面禁煙
前面禁煙。
コーヒーの香りを楽しんでもらうために、全面禁煙だそうですが、その裏にかくされた思いやりが何よりサザコーヒー本店のやさしさです。
その裏にかくされたやさしさとは、全面禁煙なので「お子様連れにも安心です!」という気配りに感動してしまします。
ちょっとお洒落なレストランやカフェにたまにある「お子様連れご遠慮下さい」、小さなお子様に騒がれて雰囲気を乱されたくないというお店側の気持ちも理解できますが、サザコーヒー本店のお子様からお年寄りまで受け入れてくれる寛大さに感動すら覚えてしまいそうですね。
ちなみに赤ちゃん連れのお客様には、離乳食の持ち込みとベビーカーの持ち込みも可能となっているところも嬉しいですね。
そのようなこだわりに、地元の人気となっていますが、サザコーヒー本店の店内は、意外とご年配の方が多いというのもうなづけますね。
まとめ
今回は、カンブリア宮殿に登場するサザコーヒーの本店の人気と魅力についてお伝えしてきました。
カンブリア宮殿に登場するサザコーヒーは、一度行ったらまた行きたくなる魅力がいっぱいです。
サザコーヒーに行くなら、ひたちなか市のサザコーヒー本店です!
異次元の空間で、非日常を味わいしっかりリフレッシュしてください。
カンブリア宮殿で紹介の錦見鋳造魔法のフライパン本当に買って正解?
コメント