偕楽園梅まつり202見頃や駐車場は?梅夜祭に梅酒まつりイベント詳細も!

偕楽園梅まつり イベント・行事
スポンサーリンク
この記事にはプロモーションが含まれています。

水戸の偕楽園の梅まつりの時期が近づいてきました。

水戸の偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで日本三大名園と言われています。

しかし、、、残念ながら偕楽園を訪れた方の中には、なぜ偕楽園が日本三大名園と言われるのか分からない!という残念なお言葉も聞かれます。

確かに、水戸の偕楽園は梅の時期以外に行くと特別に見どころもないような気がしてしまいます。ただ広いだけ、、、。

しかし、水戸の偕楽園の梅まつりに行ったら理解出来ます。日本三大名園と言われる訳が。

水戸の偕楽園の梅まつりは、見どころも満載ですし、人気のイベントも盛りだくさんです。

水戸の偕楽園の梅まつりを存分に楽しむために、見どころや人気のイベントの詳細をお伝えします。

水戸の偕楽園の梅まつりにお出かけになる前に、参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

偕楽園梅まつり開花状況

2022年1月15日現在

【偕楽園】 早咲きの梅が開花しはじめています。

【好文亭】 早咲きの梅が開花しはじめています。

今年は例年にない程の暖冬ですね。

とても暖かく、過ごしやす冬となっています。

この暖冬が悪影響を及ぼさないことを願うばかりです。

このまま暖かい日がけば、今年の偕楽園の梅の見頃も早まりそうですね。

偕楽園梅まつり2022期間と会場

偕楽園梅まつり

偕楽園の梅まつりは、今年で第127回目となります。

由緒あるイベントですね。

詳しい期間や会場についてです。

期間

偕楽園の梅まつりの期間は、2022年2月15日(土)~3月29日(日)までです。

一か月半と開催期間も長いので、しっかり計画も立てやすいですね。

会場

偕楽園の梅まつりの会場となるのは、水戸市の偕楽園と弘道館の二か所になります。

こちらは、隣接する会場と思いきや少し離れた会場となります。

偕楽園の梅まつりの会場となる偕楽園、弘道館は、ともに水戸藩第9代藩主徳川斉昭公によって作られ、日本の文化と伝統を守る「日本遺産」に認定されています。

偕楽園

 

偕楽園梅まつり

偕楽園

住所:水戸市常磐町1-3-3

開園時間:6:00~19:00

入園料:300円 

    ※2019年9月までは偕楽園の入園料は無料でした。

     2019年10月1日より茨城県民以外は300円の入園料が必要となりました。

     ただし梅まつり期間中は茨城県民も300円の入園料が必要となります。

 

弘道館

偕楽園梅まつり

弘道館

住所:水戸市三の丸1-6-29

開園時間:9:00~17:00

入館料:大人200円 小中学生100円 70歳以上無料

弘道館は、水戸藩の藩校でした。

スポンサーリンク

偕楽園梅まつり見頃時期は?

偕楽園梅まつり

 

偕楽園の梅まつりの花の見頃時期です。

梅の花の見頃時期が一番気になりますね。

偕楽園の梅は、種類も数も豊富で、約100品種3000本もあります。

「早咲き」「中咲き」「遅咲き」の品種が揃っているため、1か月半もの間次から次へと梅の花を楽しむことができるのが偕楽園の梅まつりの魅力でもありますね。

早咲き (1月中旬~2月中旬)

中咲き (2月上旬~3月中旬)

遅咲き (3月上旬~4月上旬)

平年ですと3月10日頃に「満開」というニュースが流れるようです。

一番いい状態は、だいたい3月上旬から中旬にかけてと思っていいと思います。

ただ「満開」のニュースが流れた直後は大変混雑するため、理想は「満開」のニュースが流れる前に行きたいところですが、難しいところでもあります。

スポンサーリンク

偕楽園の六名木

偕楽園梅まつり

六名木

偕楽園の梅まつりに行った際は、ぜひ「六名木」に注目して下さい。

六名木とは、偕楽園の中にあるすべての梅の品種を調査、研究し、特に花の形、香り、色が優れている6品種を選び出し、六名木とされました。

六名木は、六角形の作で囲まれているため、遠目からでも目立つようになっています。

3000本ある梅の中から探しだしてみて下さい。

六名木の姿、形、香りをご覧下さい!

スポンサーリンク

偕楽園梅まつりライトアップの絶景ポイント

偕楽園梅まつり

桜のライトアップしかり、梅のライトアップもまた桜とは違った良さがあります。

梅まつりのライトアップでは、時間帯によって絶景ポイントが見られます。

偕楽園の入園料は無料ですので、これは夜のライトアップの絶景を狙って行きましょう!

 

梅まつりのライトアップの期間です。

2月23日~3月21日    日没~PM9:00までとなっています。

 

ライトアップにいかれる際の時間帯は、要チェックポイントです。

時間帯によって偕楽園の梅も絶景に変わります!

偕楽園の梅まつりの絶景ポイントは、日没直後からが必見です。

日没直後が一番美しい時間帯なのです!

暗くなる直前の夜空が青い背景となり、紅梅、白梅のライトアップが一層引き立ち絶景です。

写真の世界では、「ブルーアワー」や「ブルーモーメント」と呼ばれる日没直後の青い空を撮ることのできるシャッターチャンスでもあります。

また、上記で述べた「六名木」には、特別なライトアップが施されますので、合わせてこちらも必見です。

偕楽園の梅まつりのライトアップ絶景を見るなら日没直後です!

光の散歩道

 

梅まつりのライトアップに行った際に見逃せないポイントが、偕楽園「光の散歩道」です。

こちらは、好文亭表門からの入った先に竹林があります。

竹林のライトアップもまた幻想的でおススメです。

散歩道というように、遊歩道のように道が続いてますので見応えもありますね。

スポンサーリンク

偕楽園梅酒まつり

 

偕楽園の梅まつり開催期間中の梅酒まつりは、最も人気のあるイベントですね。

花より団子ではないですけれど、毎年梅酒まつりを目当てに足を運ぶ人も多いよいうです。

梅酒まつりは、日本全国の約160種類の梅酒を飲み比べできるというイベントです。

全国梅酒品評会で金賞を受賞した梅酒も登場します。

ようは、梅酒の利き酒会ですね。

特に女性に人気のイベントです。

飲み比べてお気に入りの梅酒があったら購入することも楽しみの一つですね。

また、梅酒に合う料理の販売コーナーも設けられるようです。

会場 常盤神社(東門を入ってすぐの場所)

日程 3月6・7.8(金、土、日)

時間 10時~16時 最終日は15時まで

料金 前売り券(セブンチケット)700円 

   当日券 800円

時間制限 30分

梅酒まつりを楽しむコツは、たくさんの品種を味わうのに2.3ミリ程度づつ試飲することだそうです。

2.3ミリ程度といって多くの品種を試飲すればそれなりの量になりますので、しかも昼間から、立ち飲みで。酔いも回りやすいので、くれぐれもたしなむ程度に楽しむといいですね。

また、こちらの梅酒まつりは人気イベントのため混雑、行列は覚悟の上で行かれた方がいいでしょう。

行列用にテントと椅子が用意されていますので、待っている間の寒さ対策にひざ掛けなどを持って行かれるといいかもしれません。

夜・梅・祭(よるうめまつり)

偕楽園梅まつり

偕楽園の梅まつりの中でも、夜・梅・祭は、特別です。

夜・梅・祭は、第一夜と第二夜の二部に分かれて行われます。

第一夜は弘道館で、第二夜は偕楽園で二週に渡って行われます。

夜・梅・祭は、偕楽園でライトアップされた梅を更に楽しむためのお祭りです。

二夜限りのイベントですので、お見逃しのないように冬の思い出を作って下さい。

第一夜 

場所:弘道館

日時:3月7日(土)

時間:18時~21時

内容:提灯、キャンドルアート

幽玄な世界を楽しむことができます。

第二夜

場所:偕楽園

日時:3月14日(土)

時間:18時~21時

内容

【キャンドルアート】

  色とりどりのキャンドルがきれいに飾られています。

  圧巻の風景が待っています。

  想像以上の奇麗さに感動すら覚えてしまうほど見事です。

  写真のスポットにもなってます。是非、ここで一枚撮っておきたいですね。

 

【ナイトウオーク】

  表門からガイド付きの偕楽園の散策ツアー。

  ガイド付きの夜の偕楽園の散策はいかがですか? 

 

【屋台村】

 吐玉泉の下の広場に夜梅屋台が出ます。

 やはり屋台が出ると気分も盛り上がりますね。

【花火】

 夜・梅・祭のフィナーレに花火が打ち上げられます。

 20時40分からの15分の予定で花火が打ち上げられます。

夜・梅・祭の一番の見どころは、素晴らしいの一言に尽きる「キャンドルアート」と「花火」ですね。

是非、思い出のアルバムに収めて下さい。

スポンサーリンク

偕楽園梅まつり観梅デー

偕楽園の梅まつりが行われている期間中(2月16日~3月31日)の毎週日曜日が観梅デーとなっており、偕楽園見晴台を中心に野点茶会やら各種芸能などの催しものが行われます。

偕楽園見晴亭赤ちゃん連れは要チェック!

偕楽園梅まつり

授乳室や無料休憩所のある見晴亭

偕楽園の東門から入ってすぐのところに、見晴亭というお店があります。

赤ちゃん連れや高齢者の方は、要チェックです。

こちらの見晴亭さんは、お土産屋さんですが、観光案内所にもなっております。

この見晴亭さんのすごいところが、授乳室や個室タイプの無料休憩所が設けられています。

赤ちゃん連れには嬉しいサービスですね。

見晴亭さんでは、水戸をはじめ茨城県の代表するお土産も購入することができます。

偕楽園好文亭

偕楽園梅まつり

好文亭から千波湖を一望

偕楽園の中にある好文亭は、水戸藩徳川第9藩主徳川斉昭公によって設計されたとされ、木造2層の3階建てになっており、ここで詩歌や慰安会が行われていた貴重な建物です。

こちらは、入館料は有料で大人200円、小中学生は100円です。

好文亭は有料ではあるのですが、おススメスポットでもあります。

好文亭の最上階からは、水戸市の憩いの場でもある千波湖が一望できるスポットでもあるのです。

また、偕楽園はとても広い公園で、都市公園としてはニューヨークのセントラルパークの次に広い公園と言われています。

梅の木が植えられているのも千波湖付近にまで広がっているんですね。

間近で見る梅の花もいいのですが、好文亭の最上階から下に大きく広がる梅林を見下ろすのもまた格別です。

スポンサーリンク

偕楽園へのアクセス

偕楽園へのアクセスです。

【電車】

 〇JR常磐線水戸駅北口より偕楽園行きバスで20分

   偕楽園前下車

 

 〇梅まつり期間中の土・日・祝日に特別にJR常磐線に「偕楽園園駅」が設けられます。

 

梅まつり期間中の週末の偕楽園周辺の駐車場は、特に混雑しますので駐車場の混雑を避けたい方は、水戸駅周辺のパーキングに停めて、電車かバス利用がお勧めですね。

偕楽園の駐車場の混雑は?

偕楽園は、全部で五つの門から入れるようになっており、どこの門から入っても偕楽園全体につながっています。

駐車場も偕楽園周辺から千波湖公園の周辺までたくさんあります。

残念ながら、周辺の駐車場は梅まつり期間中だけ有料となってしまうんですね。

いたしかたありませんが、、、。

梅まつり期間外は、ほとんどの周辺駐車場は無料で停められます。

 

混雑回避におすすめ入り口

偕楽園の梅まつりの期間中の週末は特に混雑しますが、少しでも混雑を避けるなら東門の出入り口は避けた方が良いです。

その場合の駐車場は、偕楽園下駐車場または、千波湖西駐車場の利用をおススメします。

偕楽園下駐車場、千波湖西駐車場とも偕楽園の梅まつりのメイン会場までは少し歩く必要がありますが、広い偕楽園の敷地内を散策がてら歩くのも気持ちが良くでおススメですよ。

また、入園料の券売機も各駐車場に設置されますので、券売機での混雑も少しは回避できると思います。

週末のお出かけでしたら、偕楽園下駐車場、または千波湖西駐車場がおすすめです。

桜山第1.2.3駐車場もメイン会場からは少し離れますが無料で停められますし、比較的停めやすい場所にはなるかと思います。

 

引用元:観光いばらき

 

〈 無料駐車場 〉 〈 有料駐車場 〉

偕楽園・桜山第一駐車場 [普270台・障4台]

偕楽園・桜山第二駐車場 [普149台・障4台]

偕楽園・桜山第三駐車場 [普 66 台・障4台]

桜川駐車場[普295台・障6台]

好文亭表門駐車場 [障 11台・マイクロ6台]
[注]❺は、梅まつり期間につきましては、台数に限りがありますので、当日までに水戸観光協会(029-224-0441) までお問い合わせください。

※[普→普通自動車] [障→障害者専用] [大→大型バス]

❶~❺の駐車場のお問い合わせ先:
偕楽園公園センター(029-244-5454)

千波公園西側駐車場(029-241-1251)
[通常 → 普159台・大17台]
[梅まつり期間 → 普150台・大30台]

偕楽園下駐車場 (029-233-0238) 
[普140台]

※[マイクロ・大]も駐車可能ですが、普通車

のスペースに停めていただくかたちになります。

常磐神社駐車場 (029-226-0560) 
[普 70 台]

※[マイクロ]も駐車可能ですが、普通車のスペースに停めていただくかたちになります。

※梅まつりの期間においては、❶~❺の駐車場は有料となります。

      引用元:茨城県都市公園オフィシャルサイト

週末は、かなりの混雑が見込まれるようです。

出来れば朝早くに到着するように計画を立てられたらいいですね。

また、周辺駐車場にはトイレも完備されていますので、なにせ広い偕楽園ですので駐車場でトイレは済ませておくと良いですよ。

スポンサーリンク

まとめ

長くなりましたが、水戸の偕楽園の梅まつりについてお伝えしてきました。

偕楽園の梅まつりは、期間も長くイベントもたくさんあり、また見どころもたくさんあるのが特徴です。

梅の見どころや楽しいイベントを事前に調べていくことで、梅まつりも2倍楽しめるのではないかと思います。

白やピンクに彩られた偕楽園の可憐でありながら華やかな梅をお楽しみいただけたら幸いです。

偕楽園の梅まつりの思い出が皆さんにとって特別なものとなりますように。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました