百里基地航空祭が2019年も行われます。
百里基地は、首都圏で唯一戦闘機を配備している基地として自衛隊ファンの間では有名ですね。
例年ですと、百里基地航空祭の人出は5万人前後ですが、今年の百里基地航空祭は例年よりも多くの人出が見込まれそうです。
と言うのも、2020年は3年に一度の航空観閲式が行われるため航空祭は見送りになり、関東で百里基地に唯一配備されているファントム(F-4)の飛行が見られるのは今年で最後になるためです。
ファントム(F-4)の最後の雄姿を見納めたいと思っているファンも多いはずですから、今年の百里基地航空祭は例年以上に混雑が見込まれそうですね。
今回は、百里基地航空祭の日程やアクセス、駐車場から穴場までをまとめてみました。
百里基地航空祭に行かれる際の参考にして下さい。
百里基地航空祭2019の日程と会場
百里基地航空祭2019年の日程と会場です。
日程:2019年12月1日(日)
時間:7:00~15:00 雨天決行
会場:百里基地 茨城県小美玉市百里170
2019年の百里基地航空祭は12月1日(日)行われます。
前日の11月30日(土)には特別公開が行われますが、こちらは百里基地の周辺市町村の住民が対象で、見学を希望の場合は応募して当選しなければ見学することは出来ません。
百里基地周辺の市町村の方が羨ましくなってしまいますね!
百里基地航空祭へのアクセス
百里基地は、2010年3月11日に開港された茨城空港に併設されています。
茨城空港が百里基地に併設した感じとなりますね。
百里基地ですが、想像以上にアクセスの悪い場所となります。
最寄りの駅はJR常磐線石岡駅なのですが、石岡駅から18キロ、タクシーで40分ほどかかります。
百里基地航空祭に行かれる際は、車が便利かと思いますが駐車場を考えると車もどうかな?という悩ましい問題にぶち当たってしまうのが悩みの種ですね。
それでは、公共の交通機関を利用した場合と車で行く際のアクセス方法を見ていきましょう。
公共の交通機関を利用の場合
JR常磐線石岡駅下車 タクシーまたは臨時バスで40分弱
JR常磐線水戸駅~路線バス~茨城空港 茨城空港よりタクシーに乗り換え15分
つくばエクスプレスつくばセンター駅~路線バス~茨城空港 茨城空港よりタクシーで15分
鹿島臨海鉄道新鉾田駅下車~路線バス~茨城空港 茨城空港よりタクシーで15分
百里基地の最寄りの駅は常磐線石岡駅となり、百里基地航空祭の当日は石岡駅から百里基地まで臨時バスが運行されます。
運賃は片道800円。
この臨時バスに乗るのにもかなりの行列が出来ますし、タクシーを利用する場合でも車の渋滞で百里基地での所要時間は多めに見ておいた方が良さそうです。
時間がかかればその分タクシーの運賃も上がってしまいますからね。
また、水戸駅やつくばセンター駅、新鉾田駅を利用して百里基地に入る際には、一旦茨城空港まで乗車して、茨城空港からタクシーに乗り換えて百基地に入る感じとなります。
百里基地と茨城空港は併設されていますが、いばらき空港から百里基地の入り口は反対側になるため、距離にすると6キロ程の道のりになります。
歩くとなると1時間20分くらいかかりますね。
広々とした茨城の地であるがゆえに、なんとも不便な場所となります。
車を利用の場合
公共の交通の便がとても悪い百里基地ですが、車で行く際には駐車場に気を付けなければなりません。
百里基地航空祭には、無料の駐車場が2か所用意されますが、この2か所の駐車場がこれまた遠いのです。
駐車場の詳細に関しては、次の項で詳しくお伝えします。
ここでは、車で百里基地に行く際の基本的なアクセス方法をお伝えしておきます。
常磐自動車道 千代田石岡ICより約17キロ(約35分)
石岡小美玉スマートICより約17キロ(約30分)
岩間ICより約19キロ(約30分)
関東自動車道水戸線 茨城空港北ICより9キロ(約13分)
車を利用の場合は、茨城空港北ICから約9キロの距離ですので、比較的便利かと思いきや渋滞がハンパないため、車で行くことをおススメするのもためらわれます。
百里基地航空祭の渋滞は避けられないと念頭においておくのがいいですね。
出来るだけ渋滞を避けたいという場合は、早め早めの行動がいいかもしれません。
百里基地航空祭の駐車場
百里基地航空祭では、無料駐車場が2か所用意されます。
大洗サンビーチと大竹海岸の駐車場が、百里基地航空祭の当日は、無料の臨時駐車場として開放されますが予約が必要ですのでご注意下さい。
事前予約では車のナンバーの登録が必要であり、1時間ごとの予約となり駐車可能台数が区切られます。
駐車場の予約の取れた時間内(60分の間)に駐車場に入らなければならないというルールもありますので、約里基地航空祭に行かれる際には入念な計画が必要となりますね。
それでは、2か所の無料駐車場について見ていきましょう。
大洗臨時駐車場
大洗のサンビーチの駐車場が臨時駐車場となります。
5400台分のスペースがあります。
大洗臨時駐車場は百里基地航空祭の前日夜9時から駐車が可能となります。
大洗臨時駐車場から百里基地まではシャトルバスが運行されますが、片道1000円です。
また、大洗臨時駐車場から百里基地までは約25キロ、所要時間は35分程度ですが、航空祭当日は渋滞が予想されますので、1時間ほどは見ておいた方がよさそうです。
ちなみに、大洗臨時駐車場から百里基地までタクシーを使うと通常では7500円くらいが目安となります。
大竹臨時駐車場
大竹海岸の駐車場が臨時駐車場で開放されます。
台数は1350台分です。
大竹臨時駐車場は百里基地航空祭の当日の朝5時から駐車が可能となります。
大竹臨時駐車場から百里基地までは21キロ、所要時間は通常ですと30分程です。
大竹臨時駐車場から百里基地までもシャトルバスが片道1000円で運行されます。
大洗臨時駐車場と大竹臨時駐車場では、百里基地までの距離は大竹臨時駐車場の方が若干近くなりますが、大洗臨時駐車場の方が収容台数が多く停められますね。
どちらに停めるか迷うところですが、事前の予約だけは忘れないようにして下さいね。
百里基地周辺駐車場
百里基地航空祭に車で行く場合は、無料の大洗、大竹臨時駐車場が用意されていますが、予約を入れたりなかなか面倒ですね。
百里基地航空祭の当日は、百里基地の周辺の民家の敷地を駐車場に貸し出してくれているところもあります。
百里基地から徒歩3キロ圏内ですから借りられたらラッキーですが、例年ですと朝8時には満車となってしまうようです。
ちなみに百里基地から徒歩3キロ圏内の民家の駐車場の料金は3000円が相場となっているようです。
茨城空港の駐車はNG
百里基地に併設する茨城空港は、駐車場が無料の空港として地元では知られていますが、百里基地航空祭の当日に関しては、規制がかかります。
空港を利用する人、関係者以外の駐車は禁止されますので、百里基地航空祭に行く人は茨城空港の駐車場は利用できませんので注意して下さい。
百里基地航空祭見どころとプログラム
百里基地航空祭の見どころとプログラムです。
見どころは、見納めとなるファントム(F-4)の飛行は外せないですね。
ファントム(F-4)は、2020年度に完全に退役が予定されています。
2020年は3年に一度の航空観閲式が予定されているため、百里基地航空祭は行われません。
2019年の百里基地航空祭がファントム(F-4)にとって最後の航空祭となるようです。
また、ブルーインパルスも外せませんね。
ブルーインパルスは、戦闘機ではなくT-4ジェット機になるそうです。
ジェット機によって曲芸飛行を行う部隊ということになりますね。
最近では、2019年の日本開催のラグビーワールドカップの開会式で曲芸飛行が披露されました。
また、いばらき国体の開会式でもブルーインパルスによる曲芸飛行が披露されています。
ブルーインパルスの曲芸飛行は、テレビの画面を通して見ても本当に格好いいですよね。
あのブルーインパルスを実際に見ることが出来るとなると、とても興奮してしまいそうです!
百里基地航空祭の見どころはブルーインパルスとF-4だけは、見逃したくないですね!
百里基地航空祭のプログラム
百里基地航空祭のプログラムです。
こちらでは、2018年のものを参考にまとめておきます。
2019年の詳細が分かり次第、新しい情報に変更しますね。
■(参考) 百里基地航空祭2018 展示飛行スケジュール
8:30すぎ〜8:50ごろ T-4 天候偵察
9:15前後〜9:50ごろ F-4、RF-4、U-125、UH-60 会場上空・航過飛行
10:00前後 F-4 偵察飛行(写真撮影)
10:15ごろ〜11:00前 U-125、UH-60 捜索救難展示
11:10ごろ〜11:30 F-4 デモスクランブル
11:30〜11:45ごろ F-15 機動飛行
13:00〜13:20ごろ F-4 機動飛行
13:40ごろ〜13:50ごろ F-4 偵察飛行(戦術偵察)
<地上展示機>
F-4、RF-4、F-2、F-15、T-4、T-7、UH-60、U-125、U-4、C-2、P-1、UH-1<地上装備品>
ペトリオット
移動管制隊車両
基地防空隊火器<その他>
12:00〜13:00 百里基地エイサー部演舞 (第2会場)
コクピット展示、救難隊装備品展示 (第3会場)
観覧車 (第4会場)
百里基地航空祭の持ち物と手荷物検査
百里基地航空祭に行かれる際の持ち物のおススメと、入場に関してです。
百里基地航空祭に行く際は、入り口で手荷物検査を受ける必要があります。
百里基地航空祭の持ち込みが禁止されている物は、危険物をはじめアルコール類、ドローン、脚立、ピクニックテーブルが禁止されています。
また、おススメの持ち物は、簡易椅子やビニールシートを持っていくと便利ですよ。
簡易椅子やビニールシートは、許可されているエリアのみで使用することが出来ます。
百里基地内は、トイレの数が少ないため行列が出来ています。
男子トイレでもい10分並ぶこともあるため、トイレは余裕を持って済ませておいた方が良いですね。
小さなお子様連れの方も、トイレを見つけたら小まめに行っておいたほうがいいでしょう。
まとめ
百里基地航空祭の日程やアクセスと駐車場や見どころをまとめました。
普段、なかなか立ち入ることの出来ない百里基地の航空祭のイベントを是非、楽しんで下さい。
コメント