パワースポットとして有名な埼玉県の氷川神社。
氷川神社は初詣でも例年の人出が約210万人と人気のある神社です。
コロナ収束を感じつつ2022年の氷川神社の初詣の詳細が気になります。
そこでこの記事では、氷川神社の2022年初詣の参拝時間や駐車場、混雑予想についてまとめました。
氷川神社に初詣の参考にどうぞ。
氷川神社の初詣2022の参拝時間

氷川神社の初詣の参拝時間です。
参拝時間は開門から閉門の時間を案内しています。
- 1月1日(元日):0:00~21:30
- 1月2日 : 6:00~21:30
- 1月3日 : 6:00~21:00
- 1月4日 : 6:00~20:30
- 1月5日~7日:6:00~20:00
- 1月8日以降より平常 :6:00~17:00
氷川神社の初詣の参拝時間は上記の時間帯となっています。
初詣に行った際にはお守りやおみくじ、御朱印も楽しみですよね。
特にお守りは年の初めに買いたいですし、御朱印集めを趣味にしている方も多いのでは?
お守りや御朱印授与に関する時間帯も合わせて紹介します。
- 1月1日: 0:00~21:30
- 1月2日: 8:00~20:30
- 1月3日: 8:00~19:00
- 1月4日: 8:00~18:00
- 1月5日~7日: 8:30~17:30
- 1月8日以降より平常: 8:30~16:30
お守りや御朱印等の授与は参拝時間よりもやや短くなっています。
三が日は特に混雑も予想されるので、時間に余裕を持って出かけられると良いですね。
氷川神社の初詣のアクセスと駐車場

氷川神社の初詣の際のアクセスと駐車場です。
アクセス
氷川神社の最寄り駅はJR大宮駅。
大宮駅の東口より徒歩15分程度です。
車の場合は東北自動車岩槻IC → 国道16号 → 県道2号経由で大宮公園方面へ7キロ程度。
駐車場
平常は氷川神社では130台分の駐車場がありますが、12月31日~1月3日は警備の都合上、神社駐車場と蛇の池は閉鎖となりますので注意が必要です。
氷川神社に初詣される場合は、氷川神社のお隣の大宮公園の駐車場を利用するか、周辺のコインパーキングとなります。
しかし、氷川神社の初詣の参拝客は例年ですと200万人以上の人出があるため、大宮駅からの参拝客やマイカーでの参拝客が多く、氷川神社ではマイカーではなく電車やバスでの参拝をおススメされています。
氷川神社の初詣の混雑予想
氷川神社の初詣の人出は例年約210万人。
人気度は全国17位。
埼玉県内は2位と人気の高さが伺えます。
ちなみになんですが、全国1位は明治神宮の318万人です。
氷川神社の初詣の混雑は元日~三が日にかけては、参道から境内にかけて長蛇の列。
例年では特に元日のAM1:00前後がピークとなっており、ピーク時には1時間ほど待つことも。
三が日にかけてはAM11:00~15:30頃までが人出が多い時間帯となっています。
混雑を少しでも避けたい場合は、ピーク時の時間帯を避けたいところですね。
元日ですと、AM4:00~AM8:00頃になると比較的に人も引けている時間帯です。
三が日は午前中の早い時間帯と夕方17:00以降が比較的空いている時間帯となっています。
氷川神社の屋台は?
初詣の楽しみに屋台がありますね。
氷川神社でも参道から境内にかけて、そして大宮公園周辺まで屋台や出店がズラリ出店しています。
近年は屋台グルメも進化しており、お洒落で美味しいものが揃っていますので思わず目移りしてしまいそうですが、あれこれ迷うのも楽しいことのように思います。
初詣は折角のお正月のイベントですので、是非ともグルメやパワースポットで運気アップなど楽しんで下さい。
氷川神社に関してのおススメの観光情報はこちらもおススメです。
まとめ
氷川神社の初詣の参拝時間や駐車場に混雑予想時間についてまとめました。
氷川神社に初詣に行かれる際の参考になれば幸いです。
良い一年のスタートをどうぞ。
コメント