嵐神社巡り場所はどこ?ご利益やおススメのお守り御朱印長もチェック

嵐神社巡り ぶらり旅
スポンサーリンク

嵐神社巡りが今、話題となっています。

嵐の突然の活動休止報道にファンはもとより、特別に嵐ファンでない人にとってもショッキングなニュースでした。

そんな嵐の活動休止報道から、嵐神社巡りが人気のスポットになっているようですね。

嵐神社とは、嵐のメンバーの苗字が神社名になっていることから、ファンの間で嵐神社としてスポットが当たるようになったそうです。

嵐神社を参拝すると嵐のコンサートチケットが当選しやすいとファンの間で評判になっているようですよ。

嵐のファンの思いが創造した嵐神社、きっともの凄いパワーが集結しているはずです。

そんな神秘的な嵐神社巡りをしてみませんか?

今回は、嵐神社巡りの参考になればと思い、嵐神社の場所やお守り、御朱印帳などについてお伝えします。

スポンサーリンク

大野神社 滋賀県

嵐神社巡り

嵐神社の中でも滋賀県栗東市にある大野神社は、一番の人気だそうです。

大野神社は、嵐神社で有名になりましたが、実は1000年以上の由緒ある神社あり、本殿神祭には菅原道真公が祀られています。

東向きに建つ三間一戸の「楼門」は、鎌倉時代初期の建物で国の重要文化財となっています。

大野神社は、お宮参りの御祈願に訪れる方が多いようですが、その他、良縁祈願、安産祈願、厄除祈願、家内安全祈願、商売繁盛祈願、病気平癒、合格学徳向上祈願、七五三詣などの御祈願でも人気のようです。

ちなみにお初穂料は5000円からだそうです。

今では年間20万人が参拝する人気スポットになりました。

スポンサーリンク

嵐カラーの授与品が充実

嵐神社巡り

大野神社では、嵐にちなんだカラーを使ったグッズの品揃えが豊富です。

嵐カラーのミニだるまが特に人気のようです。

参拝の記念やお土産選びも楽しくなりそうです。

大野神社特性のご朱印帳(1000円)も人気のようです。

嬉しいことに、大野神社ではお菓子のバームクーヘンのお土産も購入することができます。

その名も「大野バウム」。

大野バウムは、大野神社とアプリ・栗東バウム工房さんおコラボレーションによって作られた特別のお菓子になります。

大野バウムは単品で650円(税込み)

嵐カラーの5色セット(5個入り)は3200円(税込み)

なんと、嵐のバック付き5色セットも新商品で出ました。バック付き4700円(税込み)

こちらの大野バウムは全国配送も行っているようです。

嵐神社巡り

大野バウム5個入

☎077-532-4502

販売業者 サロンド・カフェ・アプリ(栗東バウム工房)

 

大野神社アクセス

 

車を利用の場合

名神高速道路「栗東インターチェンジ」から10分

または、新名神高速道路「草津田上インターチェンジ」から15分

 

公共機関を利用の場合

嵐神社巡り

 

 

住所 〒520-3003

   滋賀県栗東市荒張896番地

☎ 077-558-0408

 

祈願、授与所 9:00~16:30

拝観自由

スポンサーリンク

松本神社 京都府

嵐神社巡り

京都府にある松本神社は、先程の大野神社と打って変わってとても小さな神社になります。

常駐している神主さんもおりません。

松本神社は、京都府内で境内が一番小さい神社だと言われており、約5メートル程の塀に囲まれたとても小さな神社にもかかわらず、嵐ファンが続々と訪れているそうです。

人気の絵馬

 

神主さんも常駐しない小さな松本神社。

嵐ファンが続々訪れるのを地元城陽市の観光協会が黙ってみていませんでした。

嵐ファンからの絵馬の要望を応えてくれたのが観光協会で、観光協会みずからが地もとの協力を得て絵馬を作成し、2017年8月30日に一日限定で販売したそうです。

ちなみに8月30日は嵐の松本潤さんの誕生日だそうですね。

こんな気配りもファンにとって嬉しいですね。

こちらの松本神社の絵馬ですが、ファンからの問い合わせが多く常時販売されるようになったそうですが、絵馬を手に入れたい方は、城陽市観光協会で購入できるそうです。

松本神社は駐在している神主さんがいないため、松本神社では購入できません。

松本神社に参拝される前に、城陽市観光協会に立ち寄ってから行かれるとよいですね。

絵馬は、2種類用意されており、松本カラーの紫のカラー絵馬は1500円。

焼き付けのタイプは2000円となっているようです。

遠方でなかなか参拝が難しいという方は、ネットでの絵馬のお取り寄せも可能で、城陽市観光協会のホームページより購入することが出来ます。

城陽市観光協会ホームページ

【城陽市観光協会】

〒610-0121

京都府城陽市寺田樋尻44-8

☎: 0774-56-4029

定休日: 水曜日

営業時間: 9:00~7:00

松本神社の詳細

住所:京都府城陽市奈島16-2

電話はなし

アクセス:JR奈良線「山城青谷駅」下車徒歩約8分

 

 

櫻井神社 大阪府

 

 

櫻井神社は大阪府堺市にあります。

櫻井神社の拝殿は鎌倉時代初期に建設され、堺市のなかで唯一の国宝に指定されています。

地元住民からは上神谷(にわだに)の八幡さんとして親しまれてます。

櫻井神社のご利益は、厄除け、武運向上、健康長寿となっています。

授与物は、嵐カラーの開運勾玉のお守りが人気のようです。

スポンサーリンク

 

櫻井神社のアクセス

 

櫻井神社のアクセスはあまり便利ではないようです。

バスでいかれる場合は、最寄りにバス停があるのはいのですが、本数が少ないようです。

1日10本あるかないかのようです。

南海バス「櫻井神社前バス停」下車

公共の交通機関を利用する際は、泉北高速鉄道の「泉ヶ丘駅」からタクシーを利用するのが便利ですね。

櫻井神社の詳細

〒590-0121

大阪府堺市南区片蔵645

☎:072-297-0043

営業時間:6:00~9:00

受付時間:9:00~16:00

櫻井神社 兵庫県

 

嵐神社巡り

櫻井神社は、兵庫県尼崎にあるんですね。

尼崎の櫻井神社は、尼崎城の歴代城主をお祀りするために明治15年に設立されたありと新しい神社です。

主祭神は櫻井信定公で、日本赤十字社の設立に尽力された方です。

そのゆかりで病気平癒、芸能武芸上達のご利益があるそうです。

また、櫻井神社は尼崎市で一番最初出来た幼稚園があります。

人気の授与品 伍色珠御守とご朱印帳

尼崎の櫻井神社で人気の嵐カラーにちなんだ伍色珠御守は、色によってお利益が違います。

赤(櫻井さん):縁結び、芸能上達、学業成就

青(大野さん):芸能上達、身体健康

緑(相葉さん):学業成就、洞察力、思考力向上

黄色(二宮さん):厄除け開運、仕事運向上、金運上昇

紫(松本さん):恋愛成就、精神安定

各800えん

 

ご朱印帳は、ピンクに桜の花のモチーフが可愛らしいです。

嵐神社巡り

スポンサーリンク

櫻井神社の詳細

嵐神社巡り

住所:兵庫県尼崎市南城内116-11

☎:06-6401-6643

アクセス:阪神尼崎駅から徒歩15分

 

二宮神社 神戸市

二宮神社は、兵庫県神戸市にあります。

二宮神社の周辺には、一宮~八宮までの神社が点在しており、厄除け八社として地元では有名です。

二宮神社は1800年以上の歴史があると言われ、境内には樹齢800年のケヤキのご神木も立っています。

こちらの二宮神社は、おみくじが人気です。

こちらのおみくじは、一般的なおみくじではなく「イチハラヒロコの恋みくじ」として、女子の恋心にぐっさと突き刺さるような言葉がかかれており、人気となっています。

二宮神社の詳細

住所:兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12

☎:078-221-4786

アクセス:JR,私鉄、地下鉄、ポートライナー「三宮」下車徒歩8分

     市営バス「加納町3丁目」下車徒歩5分

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました