相葉マナブで相葉君たちが長野県のお味噌屋さんで毎年お味噌を仕込んでいますが、今年で7年目になるんですね。
相葉マナブで相葉くんたちが味噌作りを体験しているお味噌屋さんの場所や一般の人でも体験が出来るのか気になりますね。
そこで今回は、相葉マナブで相葉くんたちが味噌作りを体験したお味噌屋さんの場所や一般の人でも体験や見学はできるのかについてまとめてみました。
相葉マナブの味噌蔵の場所
相葉マナブで相葉君たちが味噌作りを毎年体験しているのは、長野県須坂市の塩屋醸造さんです。
塩屋醸造さんはなんと江戸時代から続く老舗のお味噌屋さんで、今では珍しくなってしまった天然醸造による味噌作りを引き継いでいるんですね。
天然醸造とは、お味噌を加温しないでお味噌を熟成させる方法のことをだそう。
天然醸造は常温で発酵させるため、お味噌が出来るまでに1年ほど寝かせる必要があるため時間がかかるんですね。
時間をかけて発酵させたお味噌は、食べてみると違いがハッキリわかるのだそう。
そんな天然醸造の製法で味噌作りをしているのが、相葉くんたちが味噌作りをした長野県須坂市の塩屋醸造さん。
塩屋醸造さんの詳細がこちら。
- 塩屋醸造
- 住所:〒382-0014
- 長野県須坂市須坂537
- TEL:026-245-0029
- フリーダイヤル: 0120-480ー029
- 営業時間: 9:00~18:00
- 定休日: 元日、不定休
- 駐車場: 4台
塩屋醸造さんは長野県の北部、栗の街として有名な小布施と長野市の間の須坂市にあります。
長野県では信州みそが有名ですよね。
信州みそは米麹と大豆だけで作られてい長野県を中心に生産されているお味噌です。
塩屋醸造さんの最寄り駅は長野電鉄、長野線須坂駅からは徒歩15分の距離です。
塩屋醸造の見学と味噌作り体験
相葉マナブで相葉君たちが味噌作りをした塩屋醸造さんは、見学と味噌作りの体験をすることができます。
見学と味噌作りの体験のそれぞれの詳細です。
見学方法
塩屋醸造さんの味噌蔵の無料で見学することが出来ます。
塩屋醸造さんの味噌蔵をい見学するには事前に予約が必要となります。
予約方法は電話またはメールとなっています。
味噌蔵の見学の所要時間は30分ほど、見学の後にはお味噌汁と甘酒の試飲が出来るそうですよ。
見学や味噌作り体験のお問合せ
●TEL:0120-480029(9:00~18:00)
●Eメール:http://www.shioya.co.jp/contact/
味噌作り体験
味噌作りの体験は10名~15名のグループでの申し込みとなるようです。
また平日のみの対応で、通常の仕込みがない日と限定されているようです。
- 料金:3000円(一人)
- 所要時間: 2時間
- 持ち帰り: 4キロ相当の味噌
- 持ち物: エプロン、ハンドタオル、上履き、三角巾
味噌作りの体験は大豆の煮上がる都合により、午後1時以降のスタートとなっています。
まずは、味噌蔵の見学をしてから、ビデオで味噌作りの説明を視聴、そしていよいよ味噌作りの体験です。
所要時間は2時間で4キロ相当のポリ樽に入った味噌を持ち帰ることが出来ます。
持ち帰った味噌は自宅で6カ月ほど熟成させる必要がありますが、熟成といっても冷暗所に置いておくだけで大丈夫です。
3000円で4キロ相当のお味噌が持ち帰ることができるので、大変お得な感じがしますね。
機会があったら是非、チャレンジしてみたいですね。
まとめ
相葉マナブで相葉君たちが味噌作りをした長野県須坂市の塩屋醸造さんの場所や見学方法、味噌作りの体験の詳細について紹介しました。
コメント